時間・空間・心をスッキリ整える!新生活に向けて始めたい「習慣」3つ

 

暖かくなる春は、気持ちも前向きになりやすい季節ですね。「整える」ことを意識すれば、これから迎える新生活をもっと快適に過ごせるかもしれません。

例えば、時間の使い方を見直したり、不要なものを手放したり、心のモヤモヤをスッキリさせるだけで、生活の質が上がり気持ちもリフレッシュできます。

そこで今日は、日々の暮らしがもっと心地よくなる「時間・空間・心」を整える習慣を3つご紹介します♪

【1】手帳をフル活用!「タイムマネジメント」

手帳

環境の変化が大きい新生活では、タイムマネジメントがとても重要です。手帳を使って時間を意識することで、生活は大きく変わります。

吉武麻子さんによると、手帳は単なるスケジュール管理のツールとして使うのでなく、自分の「心地よさ」という原点目指すべき「未来」、そして今の「現実」の3つを意識して使うことが大切だそうです。

自分の心地よさを大切にしながら、「こうありたい」という目標に向かう道を、手帳で予約する習慣を身につけることで、自然と目標が実現に近づいていきます。

手帳を活用することで、毎日の生活により意識的に向き合い、理想の自分に近づく一歩を踏み出せますよ。

どんな手帳を使うか迷ったときは、以下の2つを参考にしてみて!

  • マンスリー&ウィークリーの両方があるもの
    予定の把握にはマンスリー、時間管理には24時間バーチカルのウィークリーがおすすめ。
  • ウィークリーページにメモ欄があるもの
    目標をタスク化し、ToDoリストを作成。毎週の振り返りにも便利です。

さらに、ペンは書き直しができるフリクションがおすすめ。4色タイプのものなら仕事・プライベート・プロジェクトを色分けができ管理しやすくなります。

新生活が始まるこのタイミングにこの手帳術を取り入れて、目標をもって毎日を過ごしたいですね。

(参考:手帳で時間の使い方が変わる!「時短」「効率化」より大事な3つの視点とは

【2】お部屋も気持ちもスッキリ!「断捨離」

衣類

新生活を迎える前に断捨離をするのはとてもおすすめです。不必要なものを手放すことで、心もスペースもスッキリして、新しいスタートを気持ちよく切れます。

何から始めるべきか迷うときは、整理収納アドバイザー みほさんのアイデアを参考にしてみましょう!

  • 【1】衣類
    昨年着なかった服、趣味に合わなくなった服、サイズが合わない服などを見直しましょう。「もったいない」と残しても、結局着ることはありません。手放す理由を考えると、スムーズに決断できます。
  • 【2】「あって当たり前」のモノ
    使わない収納グッズやDVDプレーヤーなど、「なんとなく置いているだけ」のモノを見直しましょう。処分方法が分からない場合は、自治体のごみ案内をチェックするとスムーズです。
  • 【3】思い出の品
    思い出は写真に残し、データやアルバムで保管するとスペースを確保しつつ大切にできます。子どもと一緒に確認しながら整理するのもおすすめです。

断捨離を通して、心も部屋もリフレッシュして、新生活をもっと快適にスタートさせましょう!

(参考:断捨離のハードルが下がる春がチャンス!今手放すべきアイテム3選

【3】毎日がラクになる!「ストレスケア」

カフェラテ

新生活が始まると、環境が大きく変わるため、どうしてもストレスがたまりやすくなりますよね。無理に我慢し続けるよりも、しっかりとストレスと向き合ってケアすることが大切です。

林 美帆子さんが効果を実感した2つの方法がこちら!

  • 【1】感情を吐き出す
    イライラやモヤモヤを認め、ノートに書き出します。誰にも公開しないSNSアカウントを用意して吐き出すことも1つの方法。(※ただし管理には注意が必要です)
  • 【2】「自分甘やかしリスト」を作る
    心身が疲れたときは、「頑張った私、えらい!」と自分を労わり、好きなことを実行。例えば、お気に入りのカフェでカフェラテを飲む、エステに行く、YouTubeを観るなど。暴飲暴食や散財系は自己嫌悪につながるため避けるのがポイントです。

ストレスが減ると、仕事や勉強にも集中できるようになり、毎日がもっと充実します。ストレス管理を日常の習慣にすれば、心に余裕ができて、もっと楽しく充実した新生活を送れるようになりますよ!

(参考:書いてスッキリ!私のおすすめ「ストレス解消法」2つ

4月の新生活になる前に!今こそ考えておきたい3つのこと

3月も始まったばかりですが、来月から始まる新年度に向けた準備で忙しい方も多いはず。準備できる段階だからこそ、新生活に向けてやっておきたいこともたくさんありますよね。今回は…

記事を読む

***

どれも些細な習慣ですが、身の回りの小さなことが整うことで、心地よい暮らしにつながるはずです。

少しずつ取り入れて、心身のバランスを整えながら、充実した毎日を送りたいですね♪

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝美人スタイルの人気ランキング