おはようございます。野菜料理家やのくにこです。
3月25日にご紹介した「朝ごはん革命!」と銘打った丼むずびレシピは2万アクセス以上と沢山の方々が見てくださり嬉しいです。ありがとうございます!
今回もおむすびにすると栄養満点で美味しい、2分で完成するごはんのお供をご紹介します。新生活の朝ごはんに、ぜひ役立ててくださいね。

朝ごはん革命!持ち運びOK&洗い物なしの『丼むすび』レシピ
持ち運びも便利で、後片付けも少なくて、失敗なく誰にでも作れる朝ごはんをご紹介します。
今日のレシピは、コンビニやスーパーのお惣菜でも人気の「梅ひじき」。ひじき煮も具沢山で美味しいけれど、梅ひじきは生ふりかけのように、おむすびや炒飯にも手軽に使えて便利です。2分で完成するくらい作り方はとても簡単で、料理初心者でも失敗しません。
冷蔵庫にあると便利!「梅ひじき」
材料(作りやすい分量)
- 乾燥芽ひじき…10g
- ちりめんじゃこ…10g
- すりおろし生姜…小さじ1
- A)醤油…大さじ1/2
- A)本みりん…大さじ1/2
- A)きび砂糖…大さじ1/2
- B)鰹節2g…大さじ1
- B)白炒りごま…大さじ1
- 梅干し…1個
作り方
【1】乾燥芽ひじきをさっと洗って、たっぷりの水に30分浸けて戻す。
【2】ザルにあげて水けを切る。
※長く戻しすぎるとやわらかくなりすぎる場合があるので注意です。
【3】梅干しは種を取って包丁で叩いておく。
【4】小鍋に芽ひじきとすりおろし生姜を加え、中火で1分炒めて水分を飛ばす。
【5】ちりめんじゃことAを加え、水けが無くなるまで1分混ぜる。
【6】火を止めて、梅干しと(B)を加えて混ぜれば完成!
冷蔵庫で5日間保存できます。おむすびにしても美味しいよ。
芽ひじきは4月~5月にかけて収穫した若芽で、風味がよく柔らかくておいしいです。
「梅ひじき」を作るには、太い茎の長ひじきより若芽の芽ひじきがお勧めです。乾燥ひじきを水で戻す8倍~10倍になります。
ひじきにはカルシウムやマグネシウム、ビタミンA、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれ、骨や歯を丈夫にしたり、腸の調子を整えたり、皮膚の健康を保つ効果も期待できます。
色々な食材と一緒に煮る「ひじき煮」も美味しいので、常備菜として作り置きしてみてくださいね。作り方はこちら↓
▼母の味のひじき煮
https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12850007467.html
沖縄の炊き込みご飯ジューシーもお勧め↓
▼ひじきの炊き込みご飯・ジューシー
https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12801232513.html
次回は春が旬の「ホワイトアスパラガス」の美味しい食べ方をご紹介します。
*この公式ブログは毎週火曜日に更新します。次回もどうぞお楽しみに!