失敗知らず♪旨味たっぷり「切り干し大根煮」作り方のコツ

 

おはようございます。野菜料理家やのくにこです。

冷蔵庫の中にあると嬉しい常備菜は何ですか?私は「切り干し大根煮」です。子供の頃は母親が大鍋でよく作ってくれていて、冷蔵庫にいつもありました。ちょっと小腹がすけば、ご飯と切り干し大根煮を食べていた記憶もあります。

切り干し大根とは、大根を細く薄く切って干したもの。軽くて持ち運びもしやすいし、比較的安価で購入できます。乾物だから長期保存もできて便利です。

切り干し大根

さっと洗って水に30分程度浸せば食べられるので、防災食としても昨今注目を浴びています。戻した切り干し大根の水けを絞って、ツナとマヨネーズで混ぜれば「切り干し大根とツナのサラダ」に。ポン酢や甘酢に浸ければ即席の漬物にもなり、とても便利な食材です。

今回はコンビニやスーパーのお惣菜売り場でよく見かける、根強い人気の「切り干し大根煮」をご紹介します。

料理初心者さんでも失敗知らず!「切り干し大根煮」

材料(作りやすい分量)

  • 切り干し大根(乾燥)…50g
  • 人参…70g
  • 油揚げ…2枚(または細切り60g)
  • A)切り干し大根の戻し汁…500ml
  • A)醤油…大さじ3
  • A)酒…大さじ1
  • A)本みりん・きび砂糖…大さじ1
  • ごま油…小さじ1

作り方

【1】切り干し大根は軽く洗って、たっぷりの水に30分浸ける。

切り干し大根

【2】人参と油揚げは千切りにしておく。

※油揚げは湯通しして千切りしてあるものを使うと便利。1袋60g使用。

油揚げ

【3】切り干し大根の戻し汁は500ml計ってよけておく。切り干し大根をザルに置いて水けを切る。

※切り干し大根は絞らなくてOKです。

※戻し汁に旨味があるので、だし汁なしで作れます。

切り干し大根と戻し汁

【4】鍋にごま油を入れ強火で加熱し、切り干し大根を加え30秒程度混ぜるように炒める。人参と油揚げを入れて、混ぜ合わせる。

【5】Aを加えて強火にし、沸騰してから10分煮る。

切り干し大根

時々混ぜながら、煮汁がほぼなくなるくらいに煮詰まるのが目安です。

切り干し大根

粗熱を取って密閉容器に入れ、冷蔵で5日保存できます。

 切り干し大根

その他の切り干し大根の活用方法はこちら↓

▼切り干し大根のはりはり漬け
https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12825585569.html

***

切り干し大根には、カルシウムやビタミンB群、鉄分、マグネシウムなどが含まれ栄養満点の食材です。料理初心者でも失敗なく作れますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

無駄なく使い切る「やみつき大根餅」と「大根の皮の甘酢漬け」

大根を無駄なく使い、ダイエット中にもおすすめの大根レシピを2つご紹介します。

記事を読む

次回もコンビニやスーパーでおなじみの、栄養満点なひじきのふりかけ「梅ひじき」の作り方をご紹介します。

*この公式ブログは<毎週火曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

からだにやさしい朝ごはんレシピ

料理家 やのくにこさんによる、野菜たっぷりの美味しい朝ごはんや休日ブランチ♪
Written by

野菜料理家 やのくにこ

野菜不足解消の料理教室やテレビ、ラジオ、新聞、雑誌等で農家さんを取材し「食べて農家応援」の活動をしています。6次産業化プランナー(愛媛県)、地域活性化伝道師(内閣府)。

お腹がすいて目覚める朝は、自分の身体が健康だなと確認するバロメーターです。毎日を心地よくたくましく過ごすために、野菜たっぷりの美味しい朝ごはんやお休みの日のブランチをお伝えします。

ブログ「くにこキッチン」:https://ameblo.jp/atelieryano
Instagram:@kuniko.yano
YouTube「料理を楽しく!美味しく!【くにこキッチン】」:https://www.youtube.com/channel/UCvs3hULrfImJFYi9HlRrg0g

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング