汚部屋から卒業!今日から始められる「お片づけ習慣」4つ

 

おはようございます。整理収納アドバイザーのみほです。

「片づけなきゃ…でも面倒くさい」「どこから手をつけたらいいのかわからない」。そんな風に思いながら、つい見て見ぬふりをしていませんか?汚部屋を脱出するために大切なのは、「完璧を目指さず、小さく始める」ことです。

今日から無理なく始められる「お片づけ習慣」を4つご紹介します。

【1】まずは“片づける目的”を決める

何事にも目的や目標がなければ、ゴールが見えず、挫折しがちです。「なんとなく片づけよう」と思うよりも、「スッキリした部屋で気持ちよく過ごしたい」や「友達を呼べる空間にしたい」など、片づける理由を明確にすると、やる気が持続しやすくなります。

例えば、「探し物に時間をとられない暮らし」を目指して、母と一緒に始めた実家のお片づけ。

物であふれた引き出し

ゴールが明確なので、使うモノだけをぱっと見でわかるようにお片づけをし続け、半年ほどかけて目標を達成できました。

スッキリ片付いた引き出し

【2】1日5分からの「捨て習慣」をつける

いきなり「全部片づけよう!」と思うと、散らかった部屋をながめて心が折れてしまいがちです。まずは毎日5分だけ「いらないもの」を捨てることから始めてみませんか?

捨てる基準の例

  • 引出しの奥底に眠る「 1年以上使っていないもの」

1年以上使っていないもの

  •  似たようなものが複数あるもの(例えば、ショップバッグなど)

複数のショップバッグ

  • 着ても気分が上がらない服

着ても気分が上がらない服

「捨てるものがない」と思ったら、不要なレシートやチラシを捨てるだけでもOK!小さな成功体験の積み重ねが大切です。

【3】「使う場所」に収納を決める

テーブル周りの収納

モノが散らかる原因のひとつは、「定位置が決まっていない」ことです。例えば、リモコンはテレビ台、鍵は玄関近くなど、使う場所の近くに収納を作ると、散らかりにくくなります。

箱に入った書類

ひとつひとつのモノと向き合って、使う場所の近くに収納場所を決めましょう。

【4】「お片づけタイム」を習慣化する

汚部屋脱出のカギは、「リバウンドしないこと」。そのためには、毎日少しずつ片づける習慣をつけるのが大切です。

3つの「お片付けタイム」

  • 朝の「リセットお片づけ」

片付いたダイニングテーブル

例えば、わが家では朝の支度が終わったら、大人はキッチンとダイニング、子どもはリビングをリセットします。

朝のうちに散らかした分なので、5分もかからずにリセットできます。帰宅時に散らかったのままだと、体と心がさらに疲れてしまいますが、リセットされていると心地よく過ごせます。

  • 寝る前の5分のお片づけ(床に落ちたものを拾う、テーブルを拭く)

片付いたキッチン

寝る前に5分だけお片づけをすると、翌朝スッキリとした部屋で朝支度が行えるので、気持ちの良い一日をはじめられます。

  • ついでに1つ…でOK!元の場所に戻す習慣

折りたたんだ段ボール箱

部屋を移動する際に何か1つだけでもいいので、不要なモノを元の場所に戻す習慣をつけると、モノが停滞しなくなります。ついでにやるだけなので、負担なく続けられます◎

まとめ

汚部屋を一気に片づけようとすると、挫折することもあります。「小さく始めて、少しずつ続ける」ことが大切です。まずは、「1日5分、捨てることから」始めてみませんか? 続けるうちに、自然とお片づけが習慣になり、気づけばスッキリした部屋に変わっているはずです。

あなたの汚部屋脱出を応援しています!

わたし自身、整理収納アドバイザーになった今もトライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんの忙しい朝の時短に少しでもつながれば幸いです。

なぜすぐに散らかってしまうのか?知れば負のループから抜け出せる解決策4選

忙しい毎日の中、気が付けば部屋が散らかっていた…というのは誰しも経験があると思います。部屋が散らかる原因がわかれば、お片づけの時間が減り、部屋をきれいに保つことができます…

記事を読む

☆この連載は<隔週金曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ズボラでも続く!簡単すっきり片づけ術

ズボラさんでも簡単!整理収納アドバイザー みほさんによる、すっきり片づくアイデアいろいろ♪
Written by

整理収納アドバイザー みほ

片づけ好きが高じて、整理収納アドバイザー1級の資格を取得。2児の母。

ワンオペ育児に白目むきながら、家事楽収納ですっきりシンプルな暮らしをめざしています。収納、便利グッズ、ガーデニング、子育てなど、暮らしぶりをInstagramで発信中。

Instagram:@mih5222

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング