おはようございます。朝時間アンバサダーで、ダイエットインストラクターの岩瀬結暉です。
突然ですが、ダイエット成功者には共通する習慣があるのをご存じですか?特別な強い意志がなくても、ちょっとした習慣を身につけるだけで、自然と痩せやすい体になっていくのです。
今回は、ダイエットを成功させる人たちが実践している習慣を紹介します。
【1】短期間で無理なダイエットをしない
ダイエットに失敗する人の多くは、「◯週間でマイナス○kg!」といった短期間で結果を出そうとする極端な方法に手を出しがち。
しかし、リバウンドのリスクが高く、結局元の体重に戻ることがほとんどです。結果を急ぐ気持ちは分かりますが、長期的な視点で考えることが大切です。
【2】食事管理を習慣化している
「食べる量を減らす」ではなく、食事の質を見直すことが成功のカギ。ダイエット成功者は、栄養バランスを重視し、例えば以下のような意識で食事内容を選んでいます。
- 高たんぱく&低糖質の食事を意識する(筋肉を維持し、脂肪を燃やしやすくするため)
- 食事の順番を意識する。(血糖値の急上昇を防げるため、野菜→たんぱく質→炭水化物の順で食べる)
- 間食はナッツやヨーグルトなど、ヘルシーなものを選ぶ
- 外食でもヘルシーなメニューを選ぶ(唐揚げより焼き鳥、焼肉でお米は摂らないなど)
ダイエットは「我慢」ではなく、「より良い選択をすること」。小さな積み重ねが大きな結果を生みます。
【3】運動を習慣化している
特別なトレーニングをしなくても、日常の中で体を動かすことを意識するだけで大きな違いが生まれます。
- 週に2〜3回は運動する(ウォーキング、筋トレ、ヨガなど)
- エスカレーターではなく階段を使う
- 移動はなるべく歩く・自転車を使う
- 座りっぱなしにならないように、こまめにストレッチをする
など、運動が苦手な人でも、日常の中で「少しでも体を動かす」意識を持つだけでOK!
【4】しっかり睡眠をとる
「寝不足は太る」というのは科学的に証明されています。睡眠不足になると、食欲を増すホルモン(グレリン)が増加し、逆に満腹感を得るホルモン(レプチン)が減少します。その結果、食べすぎにつながるのです。
- 最低でも6〜7時間の睡眠を確保する
- 寝る前にスマホを見すぎない(ブルーライトが睡眠の質を下げる)
- リラックスできる環境を整える(お風呂やストレッチで体を整える)
などを意識し、睡眠の質を高めましょう。
【5】体重をこまめにチェックする
一番簡単な習慣です。毎日測ると、少しの変化にも気づきます。増えても早めに対策が取れるので、以下の習慣を意識して続けてみましょう。
- 毎朝、決まった時間に体重を測る(朝が一番数値が安定しやすい)
- 数字に一喜一憂せず、長期的な変化をチェックする
- 体重だけでなく、体脂肪率や筋肉量もチェック

同じ食事でも「太る人」と「痩せる人」がいる理由って?
まとめ
「昨日食べすぎたから、今日は調整しよう」といった意識が自然に身につくようになります。
小さな習慣の積み重ねがダイエット成功のカギ、結果につながります。無理な食事制限や激しい運動をしなくても、日常のちょっとした意識を変えるだけで、確実に結果が出るので、今日からできることを実践してみましょう!
ご質問がございましたら、私のInstagram(@yukinyansa)のダイレクトメッセージにご連絡くださいませ。
☆この連載は【隔週火曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!