旬の味覚!「肉巻きスナップえんどう」「鶏ささみとミニトマトのサラダ」2品弁当

 

みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。

心が楽になる2品弁当。連載第293回目の2品弁当は

  • 肉巻きスナップえんどう
  • 鶏ささみとミニトマトのサラダ

のレシピをご紹介します。

スナップえんどうの美味しい季節。
下茹でなしでも、フライパンで蒸し焼きにすると、シャキシャキとした歯ごたえと甘みが引き立ち、とても美味しく仕上がります!水っぽくなりにくく、鮮やかな緑色が映えるので、とってもお弁当向きです。

合わせる副菜は、レンジ加熱の鶏ささみとミニトマトを塩昆布で合えた簡単サラダ。

野菜も肉もボリュームたっぷり!簡単で満足感大のお弁当で、心を楽にしてください。

旬の味覚!「肉巻きスナップえんどう」「鶏ささみとミニトマトのサラダ」2品弁当

「肉巻きスナップえんどう」「鶏ささみとミニトマトのサラダ」2品弁当

1品目 肉巻きスナップえんどう

材料(1人分)

  • スナップえんどう 8本(80g程度)
  • 豚薄切り肉 8枚(80g程度)
  • 塩・こしょう 各適量
  • かたくり粉 小さじ1
  • 酒(または水) 大さじ1
  • 油 小さじ1/2
  • (A)しょうゆ 大さじ1/2
  • (A)みりん 大さじ1/2
  • (A)水 大さじ1/2

作り方

1) スナップえんどうの筋を取り、豚肉を巻く。塩とこしょうをしっかりふる。
※スナップえんどうは淡泊で甘いため、味がボケないよう塩とこしょうはしっかりめに。

スナップえんどう

豚肉を巻いたスナップえんどう

2) フライパンに油を入れて中火で熱し、(1)の全体にかたくり粉を薄くまぶして、巻き終わりを下にして並べ入れる。

肉巻きスナップえんどう

3) 両面を焼いて、こんがりと焼き色をつける。酒(または水)を回し入れてフライパンの蓋をし、3分程度蒸し焼きにして火を通す。

フライパンの蓋

4) キッチンペーパーなどでフライパンの余分な油を拭き取り、(A)を入れる。
※スナップえんどうが甘いので、砂糖を入れなくてもしっかりした照り焼き味に。

肉巻きスナップえんどう

5) 全体にタレをからめ、汁気を飛ばしながら焼く。

肉巻きスナップえんどう

2品目 鶏ささみとミニトマトのサラダ

材料(1人分)

  • 鶏ささみ 2本(100g)
  • 塩 ひとつまみ
  • 酒 小さじ1
  • ミニトマト 4個
  • 塩昆布 大さじ1
  • すりごま 大さじ1

作り方

1) 鶏ささみの筋をとり、1cm幅の斜め切りにする。耐熱容器に入れて塩と酒をからめる。

鶏ささみ

2) 蓋をして、電子レンジ(600W)で1分加熱。取り出して混ぜて、さらに1分程度様子をみながら追加で加熱し、そのまま余熱で火を通す。鶏のうまみが出た水分の中で、菜箸等でほぐしてしっとりと仕上げる。

※蓋をしたままレンジ加熱できる容器を使用しています。ラップをふんわりとかけても◎
※火が通ってない場合は追加で加熱してください(30秒ずつを目安に)。

鶏ささみ

3) 塩昆布とすりごま、ミニトマトを入れてからめる。
※うまみの出た水分を塩昆布とすりごまに吸わせます。水分が気になる場合は、すりごまを追加してください。

鶏ささみとミニトマトのサラダ

2品弁当の詰め方プロセス

今回はスリム型2段に詰めます。

1) ご飯を1段に詰めて冷ましておく。

2) 鶏ささみとトマトのサラダを詰める。

2品弁当の詰め方プロセス

3) 大葉を挟んで、肉巻きスナップえんどうを詰める。1本は半分に切って詰めると、見栄えもおさまりもよくなる。

2品弁当の詰め方プロセス

4) ご飯の上に梅干しをのせ、高菜漬けを端に添える。

2品弁当の詰め方プロセス

※分量外の材料(ご飯 1人分、大葉 1枚、梅干し 1個、高菜漬け 適量)

*****

今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?

「肉巻きスナップえんどう」「鶏ささみとミニトマトのサラダ」2品弁当

フライパンで肉巻きを作っている間に、レンジで副菜を同時進行。豚肉と鶏ささみの2種類のお肉が入っていて、ボリュームもあります。
2品で簡単なごちそう弁当。心を楽に、2品弁当を楽しんでください。

******

「心が楽になる2品弁当」のルール

  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当

******

料理研究家 かめ代。

公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

忙しい朝でも作れる♪「心が楽になる2品弁当」

人気料理研究家のかめ代(かめよ)さんによる、弁当メニューとレシピ、詰め方レッスン。時短で楽に作れておいしい2品弁当、唐揚げや卵焼きなど定番お弁当おかずやおにぎり、お手軽レンジおかず、ダイエット中に役立つヘルシーレシピ、傷みを防ぐコツも。
Written by

料理家 かめ代。

料理家。お弁当愛好家。
「朝時間.jp」にて、2015年5月から「お弁当レッスン」を毎週連載中。毎日のお弁当作りの負担を減らす「心が楽になる」レシピ作りをめざしている。著書に「お弁当は野菜のおかず作りから」「忙し女子のための料理上手になる らくちん弁当」(イカロス出版)他。
▼公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング