新年度が始まり「部屋をキレイに保とう!」と片付け欲が増している方も多いかもしれません。
散らからないように、簡単な片付け習慣を身につけてみませんか?
今日は住まいコーディネーターのゆりんごさんが教える、春から始めたい!片付けルーティンを紹介します。
【出かける前】簡単ルーティン3つ
キレイな部屋を保つためには、朝出かける前のちょっとした行動が大きなカギになります!出かける前に少しだけでも片付けておくと、スッキリした部屋になりやすいですよ。
ゆりんごさんによると、以下の3つを意識するといいのだとか。
【ルーティン1】床に落ちているモノを拾う
【ルーティン2】テーブルの上は何もない状態へ
【ルーティン3】食器カゴの中を空にする
たったこれだけですが、空間がスッキリした印象になりますよ。
ただ、一気にやろうと思うと大変なので、まずは床に落ちているモノを拾うところから始めてみましょう!
(参考:帰宅後がラクになる!お出かけ前の簡単片づけルーティン3つ)
【寝る前】5分習慣で朝が快適になる!
毎朝「あれがない!」「洗濯ができなかった」など、バタバタして名残惜しく家を出ていたりしていませんか?
朝から慌ただしく過ごしてしまうと、部屋も片付きにくいもの…。そこでゆりんごさんは、「寝る前に片付け&翌朝の準備を終わらせてしまう」ことを強くすすめています。
例えば、キッチンの片付けができていないと、朝食やお弁当作りまでに時間がかかってしまいます。バッグの中の片付けと持ち物の準備ができていないと、出かける前に中身を点検する必要があり、5分もロスする可能性があります。バタバタするとモノが出しっぱなしになってしまうことも…。
その日のうちに片付けと準備までを済ませておけば、部屋は整った状態を保てますし、翌朝も余裕を持って過ごせますよ。
今日から寝る前5分だけ!と決めて片付けをしてみませんか?
(参考:朝15分の余裕を生む!「寝る前の片づけ習慣」のススメ)
「〇〇をやめてみる」で散らからない
春は「あれもやりたい」「これも頑張りたい」とやりたいことが増えますが、片付けにおいては何かを“やめてみる”のもおすすめです。
例えば、「試供品や粗品をもらうことをやめる」です。無料でもらえるからと受け取る機会もあると思いますが、肌に合わなかったり好みのものではなかったりすると、どんどんモノが増えていきます。掃除がしにくくなるので、好みでないものは受け取らないようにしましょう。
他にも「チラシやDMを持ち込まない」「収納グッズを増やすのをやめる」なども効果的。収納グッズを買うときは、まずモノを減らしてから購入すると失敗しづらいですよ。
始める前に「やめる」習慣をつけてみましょう。
(参考:新しいことをはじめる前に。「◯◯をやめる」片づけ術3つ)
***
春から始めたい「片付け」ルーティンを紹介しました。できそうなことから試してみて、スッキリ快適な部屋を作っていきましょう♪