どう付き合う?苦手な人と離れられない時の対処法3つ

 

おはようございます。好印象マナー講師の林慶子です。

マナーや心の在り方を知って好印象な自分になる!すぐに実践できるコラムを、毎週火曜日にお届けしています。

今週のテーマ:「苦手な人」との上手な付き合い方

だめ 女性のジェスチャー

人の悩みの9割は人間関係と言われています。誰とでも仲良くできるに越したことはありませんが、価値観や人生の歩み方は人それぞれ。分かり合えない人、理解できない人がいても、それは仕方のないことです。

苦手な人と無理に仲良く必要はありませんが、あからさまに「あなたのこと、苦手です」という態度を出すのは、大人げないですよね。

今回は、苦手な人から離れられない場合の付き合い方について、一緒に考えましょう。

【1】関係性(距離)を決める

同僚 女性 働く女性

例えば職場に苦手な人がいた場合。

「この人とは、プライベートでは関わるのをやめよう。ただし、仕事ではうまくやろう」など、まずは、苦手な人との関係性(距離)を決めましょう。

とはいえ、職場にいる苦手な人に食事などに誘われた際、毎回お断りをしていると、角が立ったり、相手があなたに執着してしまったりする場合もあります。

「仕事以外では絶対に関わらない」と決めてしまわず、「調子が良い時は行こう」「3回に1回は行こう」など決めるのも良いですね!

【2】「苦手」という感情を無にする

目隠し 女性

苦手な相手と接するときは、「苦手」という感情をいったん仕舞い起こっている事実だけを見ましょう。

例えばAさんのことが苦手な場合、その感情は横に置いて、「Aさんが挨拶をしてきた」「Aさんと話をしている」など、起こっていることだけど意識します。

表情は豊かに作りながらも、心は無に。淡々と、シンプルなコミュニケーションに留めましょう。

苦手という感情はどうしてもついてくるものですが、「切り離して考える」ことを意識すると、事実だけを見られるようになり、コミュニケーションが楽になりますよ。

【3】苦手な人の前で、どんな自分でありたいかを考える

女性 笑顔

苦手な人と接しているときの理想の自分を想像してみましょう。あなたの人生の主役はあなたです。苦手な人は脇役で、あなたのストーリーに彩りを与えてくれているのです。

このストーリーの主役は、苦手な人が現れたとき、どんなふうに演じるのが理想的でしょうか?

客観的に、自分がどうありたいかを考えてみて、そのとおりにふるまってみましょう。

***

いかがでしょうか。あなたの人生があるように、苦手なあの人にも人生があります。

私は私、あなたはあなた。人を変える事はできませんし、どちらも正解。上記を参考に、自分の捉え方、考え方を工夫して、苦手な人へのストレスが少しでも減りますように。

「はじめまして」が増える春!印象アップのコツ4つ

新年度がはじまりましたね!出逢いの季節に必須なものの1つが『第一印象』。

春から人間関係をスムーズにスタートさせるためにも、第一印象はできるだけよくしたいですよね。今回…

記事を読む

それでは、また次回!Have a ごきげん day!

☆このコラムは【毎週火曜日】更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン

マナー講師 林慶子さんの「毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン」
Written by

林 慶子(マナー講師)

(好印象マナー講師)

福岡県出身。イギリスの幼稚園や小学校で日本文化を教えるインターンシップに参加後、こども英会話スクールマネージャー、アウトソーシング会社で新卒採用業務などの経験を経て、ANA客室乗務員として約11年勤務。
国内・国際線チーフパーサーや、国際線ファーストクラスを担当。インストラクターとして各種訓練に従事。在職中に心理カウンセラーの資格を取得。
ANA退職後、今まで培った経験と心理カウンセラーの資格を活かし、『好印象マナー講師』として起業。
LIFE JEWELER=人生を輝かせる人 として、カタチだけではなく心遣いを伝えるためのマナー、周りの人だけではなく自分もHappyになるマナーをコンセプトに、研修・講座を開催している。
【HP】https://lifejeweler.net/
【Instagram】https://www.instagram.com/life.jeweler/

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング