帰宅後がラクになる!お出かけ前の簡単片づけルーティン3つ

 

おはようございます。住まいコーディネーターのゆりんごです♪

「ゆとりある生活を!」と思ってはいるものの、気がついたら予定やお仕事で外に出ることも多く、毎日時間と戦っている私。笑

この季節は私が住んでいる北海道も暖かく、外に出るのが気持ちいいので、余計お出かけが増えています^^

今日は、そんなお出かけから帰ってきた後もラクに過ごせるように、朝のちょっとした時間にできる簡単片づけルーティンをご紹介いたします。

【ルーティン1】床に落ちているモノを拾う

ゴミを捨てる

散らかっているかそうでないかの印象がぐっと変わるのが、床にモノが落ちているかどうかです。

当たり前かもしれませんが、床はスペースの中でも一番広い面積なので、まずはそこを片づけてしまうのがスッキリの近道なのです。

ゴミが落ちていたり、服が置かれていたりすると、とても散らかって見えてしまいます。

朝のちょっとした時間に、ゴミを集めて捨てたり、服を集めて洗濯カゴへ入れるだけなら、ほんの数分でできてしまいますよ。

【ルーティン2】テーブルの上は何もない状態へ

朝ごはんを食べたり、ちょっと一息ついたり、ひょっとしたら身支度をしたり。

テーブルの上は朝も何かとモノが集まりやすいスペースです。

帰ってきたときにテーブルの上がすっきりしていると、気持ち良いだけでなく、帰宅後のルーティンもスムーズに。

お出かけ前には食器を下げたり、使ったモノを元に戻しておきましょう。

【ルーティン3】食器カゴの中を空にする

夜に食器を洗ったり食洗機に入れている方は、朝になると食器は乾いていると思います。

「朝に食器カゴの中の食器だけはしまう」というルーティンにしておけば、次に食器洗いをしたい時にすぐに取りかかることができますよね!

また、食器カゴの中がないというだけで、キッチンもかなりスッキリとした印象になります^^

***

起き抜けの頭が回転していないような状態でも(笑)、ルーティンが決まっていれば、考えなくても簡単に片づけができてしまいます。

最低限これだけはやってお出かけする、と決めておくと、帰ってきた時も片づいた印象で気持ちいいですよ♪

ただし、無理は禁物!できることをできる範囲ではじめるのがおすすめです^^

まずは1つずつルーティン化してみてはいかがでしょうか?

素敵な朝時間を!

■土曜日の朝に更新♪

バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

ゆりんごのInstagramはこちら >> @yuringo717

☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご(山口友里)

(スマイルール代表・整理収納アドバイザー)

合同会社スマイルール代表。「札幌女性不動産」運営。

札幌市西区琴似を拠点に、不動産の賃貸仲介・売買仲介を中心に行なっています。
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト/企業内整理収納マネージャー。
1987年生まれ、2児のシングルマザー。親子3人で3LDK賃貸マンション暮らし。
「片づけ×おうち×朝時間」で人生をにこにこでハッピーに。
忙しい女性が笑顔でスマートに暮らせるよう、住まい選びと暮らしの小さな工夫をお届けします。
■Instagram: @yuringo717@smirule.sapporo
■LINE公式アカウント:https://lin.ee/qVNFYQw
連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング