「遊びに行く」を2単語の英語で言うと?
パーティーや夜遊び、飲み会、デートに関する、定番英語表現をご紹介します。
Hey, you going out Friday night?
(ねぇ、金曜日に遊びに行く?)
go outには「遊びに行く」以外にも「付き合っている」「デートに行く」など多くの意味があります。They have been going out for two years.(彼らは2年間付き合っている)、I’m going out with him Saturday night.(土曜の夜はデートに行く)。
My friend’s frat house is having a huge party this weekend. Wanna go?
(友達のフラットでは、今週末、すごいパーティーを開催するよ。一緒に行く?)
frat=fraternity(男子学生による社交クラブ)、sorority=(女子学生による社交クラブ)はともに会員制の大学の学生団体。総称としてGreek lifeとも呼ばれます。
Let’s go drinking.
(飲みに行こう。)
go drinkingは大学生がワイルドに「飲み行こうぜー!」と言う感じで、社会人が使うには少々軽薄かもしれません。大人がよく使う表現はLet’s go out for drinks.(飲みに行こう)やLet’s grab a beer sometime.(今度ビールでも飲もうか)です。
The drinking age in the U.S. is 21.
(アメリカでは21歳からお酒が飲める。)
国によって、お酒を飲んでいい年齢は違います。アメリカは割と厳しいほうで、21歳からです。大学でも未成年の飲酒が問題になっています。大学生はみな酒を飲むイメージが強いかもしれませんが、実は大学3年生ぐらいまで飲酒は違法です。
Lemme call you a cab. You are too drunk to drive.
タクシーを呼ぶね。あなたは酔っ払っているから運転したらダメだ。)
cabとtaxiは同じ意味です。Lemmeはlet meのスラング。話し言葉では2つの単語をつなげることが多いです。give me=gimme、want to=wanna、going to=gonna。
(アン・クレシーニ著 / コスモピア編集部 編 『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 より )
覚えておきたいワード&フレーズ
- go out:遊びに行く、付き合っている、デートに行く
- frat:男子学生による社交クラブ(fraternity)
- go drinking:飲み行こうぜ
- lemme:~させてください(let meのスラング)
- cab:タクシー

英語「hang out with my friends」の意味って?
音声も一緒に確認しよう!
語学ジャンルの人気アプリabceedから、スマホで音声が聞けます。PCへのmp3音声ダウンロードも可能です。
書籍紹介
書籍『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 では、アメリカ・バージニア州で生まれ、日本で言葉の研究を長年続けているアン先生が、若者言葉やスラングも含めて、イキのいい表現をたくさん教えてくれます。映画やTVドラマを見ていて耳に入ってくる表現がグンと増えること間違いなし。社会的・文化的背景なども丁寧に説明しており、今のアメリカのあれこれを理解するのにも役立ちます。
「家」「交通機関」「カフェ」「レストラン」「ショッピング」「学校生活」「美容と健康」「レジャー」「パーティー」「旅行」の10シーンを設定し、各シーンごとの定番表現20、つぶやき表現36、会話表現10、5往復程度のダイアローグ1本、そして学んだことを復習するセルフチェックの5つのコーナーで構成しています。
定番表現は、日々の生活の中で繰り返し使う言い回し、つぶやき表現はひとりごと英語の練習やSNSでさっと使えるフレーズを含んだ文、会話表現はテーマに沿った一問一答形式。各表現には詳しい意味や使い方の注意点をまとめたミニ解説がついています。「マイカー」「コインランドリー」など、つい使ってしまいがちな和製英語の解説も。
英語を学ぶ方にはもちろん、アメリカについて理解を深めたい方にもおすすめの一冊です。
『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』(amazon.co.jpへ)>>
著者プロフィール
アン・クレシーニ
北九州市立大学准教授。専門は外来語と異文化コミュニケーション。米バージニア州出身。福岡県宗像市応援大使、日本在住歴25年
バックナンバー
1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)
☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!