忙しい時期こそスッキリと!「キッチン」片づけテクニック4つ

 

おはようございます。住まいコーディネーターのゆりんごです♪

クリスマスやお正月など、お家でイベントを楽しむことが多い年末年始は、キッチンもフル回転しますよね!

でも、パーティーや集まりは楽しくても、そのあとの片づけが大変だったりして…ちょっと気が重くなることも。

今回は、そんな方がちょっと気楽になれそうな、キッチンの片づけテクニックをご紹介します^^

【1】イベント前に減らそう

まずはイベント前に、食器やカトラリー、調理器具などの整理をしましょう!

せっかくなら、年末最後の週末である今週末の朝がオススメです^^

「今年使ったかどうか」をメインに考えて、「使ったモノ」だけを残していきましょう♪

【2】ゴミ箱にちょっとこだわる

イベントごとがあると、とにかくゴミもたくさん出ますよね…。

お家にゴミを溜め込みがちだと、片づけもうまくいきにくいのです。

ゴミをうまく捨てるシステムがあるかどうかで、片づけのモチベーションも変わってきます。

そこでおすすめなのが、ゴミ箱にちょっとだけこだわってみることです。

  • 捨てやすい置き場所にあるか?
  • 蓋の開け閉めは簡単か?

これらに気をつけて、ゴミ箱を置いてみてください。スムーズにゴミが捨てられるようになると、片づけもグンとやりやすくなりますよ^^

【3】カウンターには何も置かない

モノが溜まりがちな場所といえば…トップ5に入ってくることが多いのが「キッチンのカウンター」。

ちょうど起きやすい高さなので、ついついモノも溜まってしまいがちなのです。

逆に、ここにモノがあるかないかでは、見た目にも雲泥の差が出てしまいます。

常に何も置かない状態を心がけることで、調理中の一時置きに活用できたり、キッチン作業もスムーズに行うことができますよ^^

【4】ペーパーアイテムを活用する

洗い物があるかないかでは、後片づけの量もかなり変わってきます。

せっかく楽しんでも、後片づけで気分が重くなってしまったら、本末転倒ですよね!そこでおすすめなのが、洗う必要がない紙皿や紙コップなどペーパーアイテムを積極的に活用すること!

特別な日だけでなく、「ちょっと今日は頑張ることをお休みしたいな…」なんて日にも、ペーパーアイテムは大活躍です。

普段の家事ラクのためにも、紙皿や紙コップなどをちょっと揃えておくと便利ですよ^^

*****

1日の中で、時間を過ごすことも多い場所であるキッチン。ここがスッキリしていないと、一気に生活感が出てしまいます。

少しでもラクできるような仕組みを作っておくことで、キッチン作業の効率もグンと上がりますよ^^

素敵な朝時間を!

■土曜日の朝に更新♪バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

Instagram >> @yuringo717

お部屋探し・不動産、お仕事のご相談はこちらよりどうぞ♩

LINE公式アカウント→https://lin.ee/qVNFYQw
友だち追加

mail→hello.smirule@gmail.com

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご(山口友里)

(スマイルール代表・整理収納アドバイザー)

合同会社スマイルール代表。「札幌女性不動産」運営。

札幌市西区琴似を拠点に、不動産の賃貸仲介・売買仲介を中心に行なっています。
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト/企業内整理収納マネージャー。
1987年生まれ、2児のシングルマザー。親子3人で3LDK賃貸マンション暮らし。
「片づけ×おうち×朝時間」で人生をにこにこでハッピーに。
忙しい女性が笑顔でスマートに暮らせるよう、住まい選びと暮らしの小さな工夫をお届けします。
■Instagram: @yuringo717@smirule.sapporo
■LINE公式アカウント:https://lin.ee/qVNFYQw
連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング