少しの意識で変わる!美しい「椅子の立ちかた・座りかた」

 

おはようございます。好印象マナー講師の林慶子です。

マナーや心の在り方を知って好印象な自分になる!すぐに実践できるコラムを、毎週火曜日にお届けしています。

今週のテーマ:美しい「椅子の立ちかた・座りかた」

3月に入り、春の足音が聞こえてきましたね。

春といえば、式典や「はじめまして」のお食事などの機会が増える季節。今回は、式典やお食事の席、そして日常でも美しく見える「椅子の立ちかた・座りかた」のポイントを確認し、一緒に印象美人を目指しましょう!

カウンター席

ポイント【1】腰を曲げないのがポイント!美しい座りかた

腰を曲げず、上半身を立てたまま、座りましょう。

式典など、椅子が並べられている場合、身体に椅子を寄せてしまいがちですが、椅子には手を触れずに座ります。

ポイント【2】足を少し前に出して。きれいな立ちかた

椅子

立つときも、写真のように「よっこいしょ」と上半身を前に倒さず、頭頂部は上に向けたまま立ちます。

立つ際に、足を少し前に出すと、まっすぐ立てますよ!

ポイント【3】音には気をつけて

座るときに椅子を身体に寄せると、音が鳴りますね。また、立つ際にも、椅子が後ろに引きずられると、音が鳴ります。

式典などの場合、会場の皆さんが一斉にこのように音を鳴らすと、大合唱に…。ポイント【1】でお伝えしたとおり、椅子を動かさずに座ると、音を鳴らさずに立ったり座ったりできますよ。

カフェやレストランなどで椅子を動かすときは、引きずらずに持ちあげて動かしましょう。

ポイント【4】背筋を伸ばして座ろう

座っている時は、背もたれと背中の間にこぶし1個分の間をあけ(背もたれには背を付けず)、背筋を伸ばして座るときれいに見えます。

椅子 座る 女性

また、油断しがちですが、ひざとひざをくっつけて足を揃えると、美しく見えます。

椅子ではなくソファに座る場合は、体が埋もれてしまわないよう、浅く座りましょう。

ソファ 座る

***

いかがでしょうか。少しの意識で印象は全く違って見えます。大人数の中でも、キラッと光る所作を身に付けられるといいですね!

右と左、どっちが上?知っておきたい「手の組み方」のマナー

立っているとき、お辞儀をするとき、座っているとき…。左右の手を重ねて体の前、若しくは膝の上に乗せますが、その際、どちらの手が上なのでしょうか?

記事を読む

それでは、また次回!Have a ごきげん day!

☆このコラムは【毎週火曜日】更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン

マナー講師 林慶子さんの「毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン」
Written by

林 慶子(マナー講師)

(好印象マナー講師)

福岡県出身。イギリスの幼稚園や小学校で日本文化を教えるインターンシップに参加後、こども英会話スクールマネージャー、アウトソーシング会社で新卒採用業務などの経験を経て、ANA客室乗務員として約11年勤務。
国内・国際線チーフパーサーや、国際線ファーストクラスを担当。インストラクターとして各種訓練に従事。在職中に心理カウンセラーの資格を取得。
ANA退職後、今まで培った経験と心理カウンセラーの資格を活かし、『好印象マナー講師』として起業。
LIFE JEWELER=人生を輝かせる人 として、カタチだけではなく心遣いを伝えるためのマナー、周りの人だけではなく自分もHappyになるマナーをコンセプトに、研修・講座を開催している。
【HP】https://lifejeweler.net/
【Instagram】https://www.instagram.com/life.jeweler/

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング