寒くて起きるのがつらい朝や、風邪気味 or 食べすぎ・飲みすぎで体調が良くない朝…そんな時に食べたい朝ごはんといえば、あたたかくて消化が良い「お粥(かゆ)」や「雑炊」!
今日は、カラダの中からホカホカになる、さらっと食べやすい簡単「おかゆ&雑炊」アレンジレシピを5つご紹介します♪
ちなみに、お粥は本来「お米」から炊きますが、忙しい朝は冷やご飯で作れば時短&お鍋ひとつできちゃいますよ♪
酸味と辛さが◎「サンラータン風もずく雑炊」
中華風のスープにもずく酢、ラー油を加えて作る、酸っぱ辛いアクセントがおいしい「サンラータン風」雑炊♪
卵をプラスすることで、味わいが広がるだけでなく、満足感も◎
酸味をまろやかにしたい時は、ご飯と同時にもずく酢を入れて酸味を飛ばすと良いそうです。
(サンラータン風もずく雑炊 by :Y’sさん)
少ない材料で簡単♪「味噌たまご粥」
ご飯、味噌、卵だけでできちゃう、簡単「味噌たまご粥」。
少ない材料でも、発酵食品である味噌、たんぱく質がとれる卵入りで、栄養面でも優秀な一品ですよ◎
薄味がお好みの場合は、お味噌の量を控えめにして、お好みの味に仕上げてください♪
(味噌たまご粥♪ by :はーい♪にゃん太のママさん)
冷凍餃子を活用!「台湾風おかゆ」
冷凍餃子を「ダシ」と「具材」として活用した、簡単でおいしい「台湾風」おかゆ!
冷やご飯と冷凍餃子を、鍋でトロッとするまで煮るだけで完成します。仕上げにお好みで唐辛子やラー油を垂らしても◎
もちろん、晩ごはんの残りの手作り餃子を使ってもOKですよ♪
(冷凍餃子を使えば簡単!ダシも具もいらない「台湾風おかゆ」レシピ by :まきあやこ/Perch.さん)
飽きないおいしさ♪「納豆雑炊」
朝食の定番「納豆ごはん」を、消化の良い雑炊にアレンジ!
ご飯、納豆を煮て、醤油やダシで味を整えるだけの、カンタンだけれど、納豆ごはんとはまた違う味わいが楽しめる一品です。
顆粒ダシとお醤油がなければ、納豆に付属の「タレ」で置き換える方法も◎タレを使うと、少し甘めな仕上がりになります。
(魯山人の納豆雑炊 by :アリゼさん)
クリーミーな洋風おかゆ♪「鮭のミルクリゾット」
牛乳のまろやかさ、クリーミーなコクを楽しめる、ミルクリゾット。
玉ねぎを炒めさえすれば、あとは牛乳を温めてごはん、瓶詰めの鮭を加えるだけなので、忙しい朝でも手軽にできますよ。
鮭に塩分があるので、お塩は控えめに味付けするのがコツだとか♪
(鮭のミルクリゾット by :はる9001(渡邉美恵子)さん)
お粥や雑炊は、カンタンで、あったかくて、いろいろな食材が使えて…そして、お鍋ひとつでできるので、洗い物が少なく済む点もgood!
少し時間のある朝は、お米からじっくり炊くお粥もおすすめですよ。寒い朝に、ぜひ朝のほかほかメニューを試してみてください♪