花粉・ホコリを防ぐ!「春のお掃除」テクニック3つ

 

暖かい春は過ごしやすい反面、花粉症がつらいですよね…。少しでも花粉を部屋の中に持ち込まないために、こまめな掃除を意識したいもの。

そこで今日は、花粉をはじめ、ホコリも防ぐ!掃除のテクニックを紹介します。

花粉・ハウスダスト対策!掃除の基本

ハンディモップ

まずはクリンネストのせのお愛さんが直伝する、掃除の基本方法を実践してみましょう。

掃除は基本的に「高いところから低いところへ」進めていくのがコツ。

パタパタと激しく掃除をしてしまうと、空気中にハウスダストや花粉が舞ってしまいます。ハンディワイパーを使って、やさしくなでるように掃除するのがおすすめです。

クイックルワイパー

もう1つがタイミング!「床掃除は朝一番」にすると効果的なのだそう。夜の間に床に落ちた花粉やホコリをクイックルワイパーなどでそっと取り、そのあと掃除機をかけるとスッキリします。

最後が「寝具やカーテンの洗濯」です。ファブリック類は花粉やホコリがつきやすいです。定期的に洗って清潔に保つよう意識しましょう!

家にいてもくしゃみが止まらない…という方は、まずは基本の掃除を徹底してみてください。

(参考:【秋のアレルギー対策】掃除のプロが教える「ハウスダスト撃退」掃除術3つ

花粉の侵入をブロック!玄関掃除のコツ

玄関掃除

家の中に花粉やホコリが侵入しやすい「玄関」。クリンネストのみなさんは、これからの季節は特に念入りに掃除するのがおすすめだといいます。

中でも意識したいのが玄関タイルの掃除。ほうきで砂やホコリなどのゴミを取り除くことが多いと思いますが、みなさんのお宅では、カインズのブラッシングスポンジで磨き掃除もしています。洗剤を使わなくても、汚れをかき出してくれるんだとか。

頑固な汚れはメラミンスポンジを使うとスッキリ。最後にぞうきんで水拭きすればキレイな床になりますよ。ブラシや水拭きまですることで、細かい花粉やホコリを除去できます。

ウタマロクリーナー

ちなみに、毎日触る玄関のドアも汚れが溜まりやすいです。濡らしたぞうきんにウタマロクリーナーをスプレーして、拭いてみてくださいね!

(参考:玄関をピカピカに!「カビ・花粉対策」にしておきたい玄関の掃除方法を紹介

移動しながらの床掃除でホコリを溜めない!

床掃除

家の中で花粉やホコリを溜めないためには、日々のこまめな掃除が必須。

住まいコーディネーターのゆりんごさんがおすすめする方法は、移動のついでに床掃除をしてしまうこと。

フローリング用のワイパーにシートをつけた状態にして、玄関や洗面所、リビングなどに置いておきます。移動のついでにサーっとワイパーをかけてしまえば、こまめに花粉やホコリを除去できますよ。

わざわざ掃除機を出さなくてもいいので、ズボラさんにもぴったりです!

(参考:忙しい朝もこれならできる!春に始めたい「朝の片づけ習慣」6つ

***

花粉・ホコリを防ぐ「春のお掃除」テクニックを紹介しました。

少しでも症状をやわらげるためにも、春はこまめな掃除を徹底してみましょう!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝美人スタイルの人気ランキング