子供の夜ふかしを解消!親子で実践したい「日中のカラダの動かし方」

 

連載「教えてユミ先生!睡眠のお悩み解決室」では、気持ちのいい朝に欠かせない「睡眠の悩み」を解決するヒントを、日本睡眠改善協議会認定・睡眠改善シニアインストラクターの竹内由美さん(ユミ先生)に教えていただきます

今回のお悩みテーマは…「休校中の子供の生活リズム」~後編~

コロナ禍による長い休校が続いている今、とにかく、子どもの生活リズムの乱れが気になっています。学校が再開した時にきちんとした生活を送れるのか…とても心配。休校中だけでなく夏休みなどの長期休暇中、子供との生活で何を気をつけたらよいでしょうか?

人間の体内時計は「24時間」ではない!

時計

個人差はありますが、人間の体内時計は、1日24時間より1時間程度長いと言われています。そのため、誰でも安易に夜ふかしができてしまうのですが、子供の頃から夜ふかしが習慣になってしまうと、どんどん体内時計が後ろにズレて、眠る時間が遅くなってしまいます。

また、それを放置していると、時差ボケのように、うまく眠れなくなったり、意欲の低下、食欲不振など、体調不良が起きてしまうこともあります。大人はもちろんですが、育ち盛りの子どもにとっては、健全な状態とはいえませんよね。

「夜ふかし」を避けるコツは?

太陽

夜ふかしを避けるためには、大人も子どもも、きちんと決まった時間に起き、太陽の光を浴びることが重要です。学校がお休みの日でも、登校する日と同じ時刻に起き、朝とお昼には太陽の光を浴び、いつもと同じような生活を送らせるよう、親や家族がなるべくサポートしましょう。

睡眠の質を高める「日中の過ごし方」とは?

さらに、睡眠の質を高めるには、日中は活動的に過ごすことが不可欠です。運動による肉体的疲労は、睡眠の質を高めます。ただ、外出自粛が続く今のように、外で自由に体を動かせない時は、おうちの中で工夫する必要がありますよね。

お風呂

「家の中は狭いから運動できない」「マンションだから、走り回れない」というご家庭も多いですよね。その場合、最も簡単にできて、肉体的疲労につながる「入浴」をうまく活用してみてください。

入浴すると、一時的に心拍数や体温が上がり、運動と似たような効果が得られます。入浴後は深部体温が下がり、眠りやすくなります。ですから、夕食後、シャワーを浴びるだけでなく、きちんと湯船につかるようにして、入眠を促すよう、工夫してみてください。

親子で「楽しく動く」運動を♪

鬼ごっこ

とはいえ、もちろん入浴だけでは運動不足を解消することはできません。

外に出にくい今は、簡単なことではないかもしれませんが、朝食後に家族そろって外に出て、ラジオ体操をしてみたり、人が少ない時間に公園に行き、親子で散歩やかけっこをしたり、階段の上り下りをしてみるなど、ソーシャルディスタンス・マスク・手洗いに気をつけながら、運動を取り入れましょう。

また、子どもは、楽しいことが大好き!無理なく運動を習慣づけるには、楽しく動くことです

公園にいかなくても、お掃除やお片づけ、おうちの中でのエクササイズも、お父さんお母さんの働きかけ次第で、楽しい運動になります。どっちが早く部屋をきれいにできるか競争したり、何かゲームをして負けた方が腹筋10回にトライしたり…ゲーム感覚で楽しめたら、肉体的にも精神的にも心地よい疲労で眠りの質を高めつつ、健やかに今の時期を乗り越えられるのではないでしょうか。

☆いかがでしたか?次回、5月の記事もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

教えてユミ先生!睡眠のお悩み解決室 [更新終了]

睡眠改善シニアインストラクターによる睡眠の悩みを解決するヒント♪ [更新終了]
Written by

睡眠改善シニアインストラクター 竹内由美

日本睡眠改善協議会認定・睡眠改善シニアインストラクター。日本産業カウンセラー協会認定・産業カウンセラー。
米国Mary Baldwin College心理学科卒業。フリーの編集ライターとして美容や健康などに関する記事に携わり、その経験から睡眠やメンタルヘルスの重要性に気付き、上記の資格を取得。忙しい現代人にこそ良質な睡眠が大切だと、雑誌や講演活動などを通して睡眠について伝えている。
著書には「眠りダイエット」(文芸社)がある。

連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング