長期保存がきいて時短にもとっても便利な「ツナ缶」。必ずストックしている!という方も多いはず。洋風、和風問わずに使いやすいのでアレンジの幅が広く、飽きずに食べられる点も魅力ですよね♪
多彩な味付けを受け止めてくれるツナですが、やっぱり鉄板の組み合わせはマヨネーズとのコンビ、「ツナマヨ」!
今回は、子供にも大人にも愛される「ツナマヨ」味の簡単朝ごはんレシピをご紹介します☆
切って和えるだけ!「ズッキーニのツナマヨサラダ」
ズッキーニの緑とトマトの赤が鮮やかで、ひと目見ただけでパッと目が覚めそうなカラフルサラダ。
切った夏野菜をツナマヨで和えるだけなので、とても簡単!火が入らないこんなレシピは、忙しい朝でもささっと作れますよね♪お好みの野菜でアレンジして楽しんで!
(ズッキーニとトマトのツナマヨサラダ♪ by:みぃさん)
のせて焼くだけ!「ツナマヨのせ焼きトマト」
輪切りにしたトマトにツナマヨをのせて焼く、簡単だけど見た目華やかな一品♪
マヨネーズにハラペーニョを混ぜることで夏に似合うさわやかな辛さが加わります。辛さが苦手な方やお子さま用には抜いて作ってみて。
とろけるチーズをたっぷり載せて焼いてもおいしそう☆
(ツナマヨのっけ盛り♪焼きトマト by:みぃさん)
のせて焼くだけ!「ゆで卵のツナマヨグリル」
カットしたゆで卵にツナマヨをのせて、トースターで1分焼くだけ!あっという間にできちゃうツナマヨ卵。
簡単なのに見栄えがするので、お弁当や、持ち寄りパーティーのおかずにもおすすめですよー♪
刻んだベーコンや缶詰のコーンを混ぜ合わせてもおいしそう☆
(ゆで卵のツナマヨグリル by:おがわひろこさん)
はさんで切るだけ!「ツナマヨおにぎらず」
みんな大好き!ツナマヨ入りの「おにぎらず」。
おいしく上手に作るポイントは、水気を取り除くこと!洗ったレタスはキッチンペーパーなどでよく水を切り、ツナ缶もオイルをしっかり切ってからマヨネーズで和えてみて。
このレシピではコーン入りツナ缶をつかっていますが、普通のツナ缶でももちろんOK。
挟むときにはごはん、レタス、ツナマヨ、レタス、ごはん、の順にすると、断面が上の写真のようにキレイな仕上がりになりますよー♪
(長方形の焼き海苔で作るおにぎらず by:micvanyさん)
のせて焼くだけ!「半熟卵のツナマヨトースト」
おなじみの食パンに、キャベツとツナマヨ、卵をのせて焼くだけの、簡単ボリューミートースト!
千切りキャベツとツナマヨは「土手」を作るつもりでパンの上にのせてみると、卵があふれず上手に作れますよ♪
トースターの火力によって食パンが先に焦げてしまうので、卵がお好みの半熟具合になるまでアルミホイルなどをかぶせて調整してみてくださいね。
(お目々ぱっちり!ツナマヨ目玉焼きサンド♪ by:はーい♪にゃん太のママさん)
…いかがでしたか?
今回はツナ缶アレンジの中でも鉄板の「ツナマヨ味」に注目して、「○○するだけ」の簡単朝ごはんバリエをご紹介しました。どれもシンプルな材料であっという間にできるので、ぜひ試してみてくださいね!