缶詰ならお手軽!「ツナ缶」お弁当おかずレシピ5つ

 

まぐろやかつおなどを油漬けや水煮にした「ツナ缶」。

ぱかっと開けるだけで簡単に使えて、さまざまな料理に活用でき、タンパク質も豊富なツナ缶は、常にストックしておきたい優秀食品の1つです。

今日は、そんなツナ缶で作る、手軽でおいしいお弁当おかずレシピをご紹介します!

定番をアレンジ♪「ツナマヨとねぎの卵焼き」

ツナマヨとねぎの卵焼き

まずはお弁当おかずの定番「出汁巻き卵」のアレンジから!

卵液と出汁にツナやマヨネーズ、ねぎなど混ぜて焼くだけで、食べごたえがあって風味豊かな出汁巻き卵が完成。

お弁当の彩りをよくしたいとき、栄養バランスを整えたいときにぴったりのおかずです。

(ツナマヨとねぎの出汁巻き卵焼き☆お弁当に by kaana57さん)

「ツナマヨとねぎの卵焼き」レシピ>>

白ごはんに合う!「ツナの梅そぼろ」

ツナの梅そぼろ

油を切ったツナ、生姜、調味料を鍋に入れて煮詰め、梅を混ぜたら出来上がり。

お肉を使わずに作れる簡単そぼろです。

白ごはんとの相性が抜群なので、ごはんにのっけるだけの「どんぶり弁当」にしてもgood♪

(ごはんのお供やおにぎりに!簡単にできる作り置き「ツナの梅そぼろ」 by 料理家 村山瑛子さん)

「ツナの梅そぼろ」レシピ>>

レンジで完成!「にんじんの醤油ツナ和え」

にんじんの醤油ツナ和え

材料を混ぜてレンジで加熱するだけで完成!ツナ缶とにんじんで作れる、お手軽で栄養たっぷりの副菜です。

彩りが良く詰めやすいので、お弁当のすきまおかずにあると便利。

朝の白いごはんやトーストのお供にも活躍しますよ!

(人参の醤油ツナ和え by まんまるらあてさん)

「にんじんの醤油ツナ和え」レシピ>>

低糖質でヘルシーな「おからツナのディップ」

おからツナのディップ

ツナ缶とおからを混ぜたものをピーマンに詰めて、トースターで焼いたら出来上がり。

お肉やお魚もない朝に助かる、手軽に作れる主役級おかずです。

低糖質でヘルシーなので、ダイエット中でも食べやすいですよ♪

(ダイエットにも!おからツナのディップ by えつこさん)

「おからツナのディップ」レシピ>>

作り置きもOK!「ブロッコリーとツナの胡麻和え」

ブロッコリーとツナの胡麻和え

レンチンしたブロッコリーにツナ、オイスターソースなどを和えたら完成。火を使わないので、暑い朝も作りやすい和え物です。

ツナ缶を加えるだけで、旨みがアップしますよ。

作り置きも可能です!

(簡単和総菜☆ブロッコリーとツナの胡麻和え by kaana57さん)

「ブロッコリーとツナの胡麻和え」レシピ>>

手軽に作れる「ツナ缶」お弁当おかずレシピをご紹介しました。

卵やお肉などがないときにも、ツナを加えるだけで食べごたえや風味、コクがアップしますよ!ぜひ試してみてください。

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝ごはんの人気ランキング