おはようございます。脳腸セラピストの桜華純子です。
今回は、コミュニケーション力を育ててストレスのない毎日を送る方法についてお伝えします。
新しい出会いが多いことで、ワクワクする反面、ストレスがたまりやすい新年度。よろしければ参考にしてください。
人間関係がストレスになる原因
わたしたちが日常の中でストレスを感じる大きな原因は、その人間関係にあります。
ストレスを感じる理由は様々ですが
- 自分の意見をちゃんと伝えられない
- 相手の言葉の真意を間違えて受け取る
- 相手に対して我慢している
- 相手に期待し過ぎてしまう
など、他者とのコミュニケーションがすれ違ってしまうと、どうしてももやもやしてしまい、ストレスにつながるのではないでしょうか。
つまり、コミュニケーションのすれ違いがなければ、ストレスを感じにくいということになります。心地よい人生を送るために、「すれ違わないコミュニケーション力」は、ぜひ習得したいスキルですよね。
次項では、脳腸セラピーの観点から、ストレスが溜まりにくいコミュニケーションの具体的なコツをお伝えします。
すれ違わないコミュニケーションのコツ3つ
【1】「意を合わせる」習慣を作ろう
『意を合わせる』とは、お互いの意見や思いを言い合って、思いを共有することです。
『相手も自分と同じ意見だろう』
とか
『相手の考えがいまいちよく解っていない』
といった状態で事が進んでしまうと人間関係のトラブルの原因になってしまいます。
そうならないためにも、細かなことでも『相談』する習慣をつけて、『相手の思い』と『自分の本音』を知ることが大切になります。
【2】「自分の言葉」で伝えよう
相手に気をつかって自分の思いを伝えないまま物事が進んでいくと、高い確率で後々トラブルに発展してしまいます。
遠回しな言い方はやめて、相手を気遣いながらもはっきりと伝わる言い方をすることが、円滑なコミュニケーションには大切です。
【3】「価値観は元々違う」という認識を持とう
価値観を押し付けては、人間関係は上手くいきません。
『わかってほしい』
という気持ちは、お互いに持っています。
そもそも、すべてが同じ価値観を持つ人はいないのですから、『言葉や態度を通して伝え合う』ことで、わたしたちはわかり合えるようになります。
- 自分を理解してもらう伝え方を工夫すること
- 相手を理解する心の器を育てること
これを意識した上で、人は皆、価値観が違うものという認識を持ちましょう。
***
ちょっとしたボタンの掛け違いで、好意を持っていた人と疎遠になってしまうのはもったいないことです。
ぜひ、すれ違いのないコミュニケーション方法を身につけて、より充実した毎日をお過ごしください。
★YouTube健康腸活チャンネルでも、様々な健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
おうかじゅんこ ハッピーアラフィフ腸活健康チャンネル YouTube( https://www.youtube.com/channel/UCLBEZ_9Z3AygJ5hCLoSQ0dA )
次回もどうぞおたのしみにしていてください。