おはようございます。脳腸活カウンセラーの桜華純子です。
今回のテーマは、美しさを保つために知っておきたい、日常生活3つのNGです。よろしればぜひ参考にしてください。
長風呂はノー!?美しさを保つ「日常生活のNG」3つ
【1】長すぎる入浴はNG
湯船に浸かることは、本来、温熱作用、水圧作用、浮力作用など、1日の疲れを取ったり巡りを良くしたり身体を温めるためにも効果的で、毎日の習慣にしていただきたいのですが、長く浸かることはおすすめできません。
理想は10〜20分で、それを超えてしまうと皮脂や肌が持っている保湿成分が身体から出てしまい乾燥を招いてしまう可能性があります。
また美容の面以外にも長風呂によって脱水症状を起こしてしまったり、心臓や肺への負担が大きくなってしまうこともあるため、長風呂が習慣になっている場合は見直しましょう。
もし長く入った時には、お風呂から出た後に水分補給をしっかりとすることや、肌の保湿をたっぷりと行うなどを心がけてください。
【2】過度なストレスはNG
私たちは毎日の生活の中で何かしらのストレスを受けています。
『適度なストレス』はモチベーションや達成感を高めてくれる要因にもなりますが、『過度なストレス』が続くのは心にも身体にも大きな負担になってしまいます。
『過度なストレス』によって自律神経が乱れ、またそれによりホルモンバランスも崩れることで皮脂トラブルが発生しやすくなるのです。
ストレスを溜め込んでしまわないためにも、リラックスできるような休養を設けたり趣味の時間を大切にしたり、バランスの取れた食事を取ることなども心がけるようにしましょう。
【3】夜ふかしはNG
寝不足が続くと睡眠中に活発化するターンオーバーのサイクルが乱れてしまい、肌荒れを引き起こしやすくなります。
ターンオーバーを促しているのは脳下垂体から分泌される『成長ホルモン』ですが、その分泌量のピークは睡眠後3時間ほどになります。
『成長ホルモン』を理想的に分泌するためも、寝つきを良くすること、そして質の良い睡眠を取るようにしましょう。
眠る1時間前には
- 照明を落とす
- ハーブティーを飲む
- 芳香浴をする
- ゆったりした音楽を聴く
など、リラックスできる環境を作り、睡眠に備えてください。

長風呂はノー!?美しさを保つ「日常生活のNG」3つ
以上、美に関する日常生活の3つのNG。ぜひ参考にしていただいて、ますます充実した毎日をお過ごしください。
★YouTube健康腸活チャンネルでも、様々な健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
おうかじゅんこ ハッピーアラフィフ腸活健康チャンネル YouTube( https://www.youtube.com/channel/UCLBEZ_9Z3AygJ5hCLoSQ0dA )
次回もどうぞおたのしみにしていてください。