おはようございます。脳腸活カウンセラーの桜華純子です。
今回のテーマは、健康と美容のためにおすすめの「毎日2分のセルフケア」です。心も身体も元気に過ごせる土台作りを、今日から始めましょう!
「毎日2分だけ」で体質改善!?
寒い冬は体脂肪を溜め込みやすい季節。ダイエットしたくても寒くてなかなか運動できなかったり、寒さで肩や首が凝って余計に身体が重く感じてしまいます。
そんな、寒くて動きが鈍りそうな季節でもできるセルフケア。毎日2分の時間を使って、今日お伝えする3つのケアのうち、お好みで日によってどれか一つ取り組んでみましょう!
すぐに脂肪がなくなるなど、目に見えるダイエット効果が期待できなくても、続けることで、ダイエットにとって強い味方になる『代謝を上げて脂肪を燃えやすくする身体作り』には確実につながります。
そう、理想的なダイエットは、一気に痩せることではなく、体質改善をして着実に体型を整えることです。
ぜひマイペースで続けてみましょう。
健康と美につながる!「1日2分だけ」のセルフケア3つ
【1】肩甲骨ほぐしで姿勢を整え、代謝をアップ!
肩甲骨をしっかりほぐすことで背中全体の凝りを和らげて血流がアップします。
肩甲骨ほぐしの方法
1. フェイスタオルを肩幅より少し広めに持ち、息を吸いながら5秒かけて両腕を上に伸ばします。(タオルはピンとはった状態にします)
2. 2秒止めた後、5秒かけて、肘を曲げながら腕をおろして、肩甲骨を中央にぐーっと引き寄せます。
以上の動きを10セット行いましょう。
肩甲骨ほぐしは、タオルをピンとはったまま腕をおろすのがポイントです。10セットを目安に行うと、肩甲骨まわりや背中の筋肉がほぐれて代謝がアップします。
【2】身体全体の7割をしめる「下半身」を動かそう
下半身には全身の7割ほどの筋肉があり、それを効率的に鍛えられるのが『スクワット』です。
基本のスクワットのやり方・ポイント
1. 足幅は肩幅よりも広めに立って、つま先を45°外へ向けて立つ
2. 腰を落とす際は、膝の向きをつま先と同様に45°外側に向ける
3. 膝が90°になるまで腰を落とす
※そこまで腰を落とすのが大変な場合は、できるところまでで大丈夫です
※背中は丸めず、伸ばした状態で行いましょう
4. 3秒かけて腰を落として、3秒止めて、3秒かけて元の位置に戻す
※この動きを10~20回行います
スクワットは間違った姿勢で行うと、膝や腰を痛めてしまう可能性がありますので、ポイントを意識しながら行ってください。

効率的にダイエット!腸内の「痩せ菌」を増やす方法3つ
【3】湯船で深呼吸してリラックス
湯船に10~15分浸かることで、心身がリラックスし、筋肉も緩むことでむくみケアにもなります。
その際、深呼吸を行うことでリラックス効果がさらに高まりますので
- はじめにゆっくり口から息を吐く
- その後ゆっくりと鼻から吸う
この2つを意識しながら、深呼吸を10回行いましょう。
***
以上の3つのケアのうちどれか1つを選んで、毎日無理なく続けてみてくださいね。
★YouTube健康腸活チャンネルでも、様々な健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
おうかじゅんこ ハッピーアラフィフ腸活健康チャンネル YouTube( https://www.youtube.com/channel/UCLBEZ_9Z3AygJ5hCLoSQ0dA )
次回もどうぞおたのしみにしていてください。