つけるorつけない?贈り物に添える「熨斗(のし)」のマナー

 

おはようございます。好印象マナー講師の林慶子です。

マナーや心の在り方を知って好印象な自分になる!すぐに実践できるコラムを、毎週火曜日にお届けしています。

今週のテーマ:つける or つけない?「熨斗(のし)」のマナー

贈り物をする時に、お店の人に「つけますか?」と聞かれる「熨斗(のし)」。

様々なシーンで目にすることが多いですが、今回は、一般的な使いわけ方やマナーについて確認しましょう!

のし

「熨斗(のし)」って何?

熨斗とは、熨斗紙や祝儀袋などの右上にある、小さな飾りのことです。

もともとは、不老長寿の象徴である鮑(アワビ)を、薄く伸ばした「熨斗鮑(のしあわび)」が、縁起物として贈りものに添えられていたと言われています。

時代とともに、熨斗鮑の代わりとして、紙で作られた「折り熨斗」を付けるようになり、さらに現代では簡略化されて、印刷されたものが使われています。(飾りの中にある黄色いものが、「アワビ」なんですよ!)

ということで

  • 熨 斗:右上に付いている飾り
  • 熨斗紙:熨斗と水引が印刷されている掛け紙
  • 掛け紙:熨斗がなく、水引のみの場合

と呼ばれます。正式なお祝いの場などでは、印刷された熨斗ではなく、折り熨斗を使うほうが良いでしょう。

のし

熨斗をつけるのはどういう時?

生もの以外を贈るときや、一般の贈答や慶事の贈り物につけます。

熨斗をつけないのは?

  • 生ものを贈るとき(掛け紙)

熨斗の由来であるアワビは、生ものの代用として用いられています。そのため、本来は、魚介類や肉類などの、生鮮食品を贈る場合は、熨斗を付ける必要はありません。

ハムや鰹節、塩干物も同様です。

  • お供え物(掛け紙)

供え物は生ものを選んではいけないことや、アワビは神事の供え物として使われてきたことから、仏前では熨斗を付けません。

  • お歳暮やお中元で自分やお相手が喪中のとき(熨斗も水引も付けない)

基本的には贈る時期をずらしますが、やむを得ず贈る場合は、白無地の奉書紙や短冊を使います。

表書きは「御中元」や「御歳暮」など、通常と同じです。

外熨斗or内熨斗の区別は?

  • 外熨斗:品物を包装紙で包んでから、熨斗紙をかける

受けとった側が、誰からどんな目的で贈ってくれたのかがわかります。

  • 内熨斗:品物に熨斗紙をかけ、その上から包装紙で包む

表書きと名前が見えないため、つつましい印象になります。

そのため、内祝いなど、控え目に贈りたい場合や、配送する際にも使われます。

基本的には「外熨斗」とされていますが、 どちらにするかは、厳密な決まりはありません。

***

贈りものひとつにしても、お相手の幸せを考えてプラスアルファの心遣いをお渡しする。この先人の心を受け継ぎたいですね!

それでは、また次回!Have a ごきげん day!

あわせて読みたい

プレゼント

出会いと別れの季節!目上の人への「プレゼント」選びのコツ

☆このコラムは【毎週火曜日】更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン

マナー講師 林慶子さんの「毎日ごきげん!心地よく暮らすためのマナーレッスン」
Written by

林 慶子(マナー講師)

(好印象マナー講師)

福岡県出身。イギリスの幼稚園や小学校で日本文化を教えるインターンシップに参加後、こども英会話スクールマネージャー、アウトソーシング会社で新卒採用業務などの経験を経て、ANA客室乗務員として約11年勤務。
国内・国際線チーフパーサーや、国際線ファーストクラスを担当。インストラクターとして各種訓練に従事。在職中に心理カウンセラーの資格を取得。
ANA退職後、今まで培った経験と心理カウンセラーの資格を活かし、『好印象マナー講師』として起業。
LIFE JEWELER=人生を輝かせる人 として、カタチだけではなく心遣いを伝えるためのマナー、周りの人だけではなく自分もHappyになるマナーをコンセプトに、研修・講座を開催している。
【HP】https://lifejeweler.net/
【Instagram】https://www.instagram.com/life.jeweler/

連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング