疲れやすい新生活シーズン!疲れを溜めないために私がしていること2つ

 

4月7日:今日は「セルフケアの日」

新年度は何かと忙しく疲れやすいですよね…。疲れを溜めないようにこまめなケアを心がけたいもの!

そこで今日は、私が積極的に取り入れているセルフケア2つを紹介します。

新生活シーズンの疲れを癒す!私が取り入れていること

ドライヤーとヘアブラシとヘッドマッサージャー

まずは、以前のコラムでも紹介した、「ストレッチポール®」です。

寝る前や肩・背中のコリが気になったときによく使っていますよ。ストレッチポール®を使うと、緊張しやすい筋肉をやわらげてくれたり、副交感神経が優位になり体がリラックスモードになりやすかったりします。

乗っているだけでコリがじわ〜っとほぐれ、だんだんと眠気もくるので日々のケアに欠かせなくなりました。肩こりも軽減したように感じますよ。

ほかに、お風呂での「ヘッドマッサージ」も欠かせません。

パソコンやスマホを使う時間が長く、目が疲れやすい毎日…。加えて年齢とともに頭皮のケアも気になってきて、お風呂で頭をマッサージしています。

そのときに、頭皮クレンジングができるオイルやお風呂で使えるヘッドマッサージャーを取り入れることも。ただマッサージをするよりも汚れが落ちてスッキリし、目の疲れもやわらぎます。

湯船に浸かりながらぼーっとマッサージするひとときは癒しの時間です。終わったら、いい香りがするシャンプーやトリートメントを使って頭を洗うとより気分がアップしますよ。

些細な時間ではありますが、いつもよりも時間をかけてケアしてあげるだけで、翌日の体が軽くなったり、気持ちがリフレッシュしたりします。

寒暖差もあり疲れやすい春。体調を崩さないように丁寧にセルフケアしていきたいですね。

「セルフケアの日」とは?

株式会社プラスプが制定。同社が運営する自分で健康を管理をする意識を高めるヘルスケアサイト「ヘルスリテ」の認知度を高め、より多くの人に健康になってもらうのが目的。日付は国連の世界保健機関(WHO)が定めた国際デーの「世界保健デー」に合わせて4月7日に。

出典:一般社団法人 日本記念日協会ホームページ

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

雑学コラム「今日は何の日?」(2023年~)

「今日は○○の日」にまつわるデイリーコラム♪会話のキッカケとなるような雑学やネタをご紹介します。
Written by

田中青紗

ライター/作家。テレビ番組制作会社勤務を経て、フリーライターとして独立。Webメディアを中心に、短編小説、エッセイ、取材記事などを寄稿。朝ごはん、パン、おやつ、紅茶が好き。暮らしの中でご自愛する時間を大切にしています。

【Instagram】https://www.instagram.com/tanakaasa_life/
【note】https://note.com/tanakaasa_life

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング