やることは2つだけ!ラクだから続くズボラ流「朝掃除ルーティン」

 

おはようございます。クリンネスト1級、ズボラなお掃除スペシャリストせのお愛です。 この連載では、ズボラさんでもできる簡単なお掃除術をお届けしています。

朝から家がキレイになると、一日を気持ちよくスタートできますよね。今回は、ズボラな筆者でもできる「朝掃除ルーティン」をご紹介します。

トイレ掃除

【1】カーテンを開けるついでに床掃除

朝におすすめ!フローリングワイパーで床掃除

朝起きたら、寝ぼけまなこでフローリングワイパーを手に取ります。リビングのカーテンを開けるついでに、部屋をぐるりと一周しながら床掃除。ほこりは、人の動きのない夜の間にゆっくりと床に落ちてくるので、床掃除は朝一番ですると効率的ですよ。

朝におすすめ!フローリングワイパーで床掃除

起きたらすぐフローリングワイパー」が習慣になれば、寝ぼけていても床掃除ができちゃいます。歩いているうちに目が覚めますし、床もキレイになって一石二鳥ですよ。

【2】トイレ掃除はついでにサッと

トイレの便座掃除

面倒なトイレ掃除は、行ったついでにサッと済ませます。トイレットペーパーに洗剤をふきかけて、便座や床など気になるところをひと拭き。

隅から隅まで掃除をする必要はありません。トイレには一日に何度も行くので、またそのときにチャチャッと掃除をすればOK。朝から頑張りすぎないのが、長く続ける秘訣です。

【余裕があれば】「やりっぱなし」を片づける

食器の収納引き出し

時間と気持ちに余裕があれば、使った食器を洗う、脱ぎ散らかされたパジャマを定位置に戻すなど、「やりっぱなし」のものを片づけます。これをしておくと、家に帰ってきたときの気分が全然違うんですよね。

毎回はできなくても、「やっぱり片づいていると気持ちがラクだな」と実感できれば、少しずつ変わっていきますよ。

無理のない範囲で、小さなことから習慣化していけたらいいですね。

いつもピカピカ!お風呂掃除が楽になる「ルーティン化」のすすめ

お風呂をキレイに保つコツは、ズバリ、日頃から水垢やカビを予防し汚れをためないことです。今回はラクな掃除でお風呂をキレイに保つヒントをご紹介します。

記事を読む

☆この連載は【隔週日曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

がんばらずに家スッキリ!ぐうたらクリンネストのお掃除術

Written by

せのお愛(クリンネスト)

整理収納アドバイザー×クリンネスト

片づけと掃除のノウハウをもとに、整理収納の訪問サービスや講座を行うほか、ライターとしても活動。
夫は単身赴任、男の子3人の育児に奮闘中。「がんばらずにキレイな家で暮らしたい」という、面倒くさがりのぐうたら。
そんな私でも家のキレイをキープできているのは、すきま時間を有効に使って掃除をしているから。朝時間もそのうちのひとつです。朝から部屋がスッキリして、気持ちのよい一日が過ごせるよう、簡単にできる掃除術をお伝えしていきます。

◆公式サイト:https://senoo-ai.my.canva.site/
◆Instagram:@ai_senoo

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング