掃除のプロが教える!じつは汚れている「トイレ掃除」の見落としがちなポイント3つ

 

おはようございます。クリンネスト1級、ズボラなお掃除スペシャリストせのお愛です。 この連載では、ズボラさんでもできる簡単なお掃除術をお届けしています。 

今回は、トイレ掃除で見落としがちな3つのポイントお掃除方法について解説します。

ポイント1.「裏・後ろ」

トイレの床

意外と見落としがちなポイント1つ目は「裏・後ろ」。

  • 便座の裏
  • 便器のフチ裏
  • フタの裏
  • タンクの後ろ、下

便座の裏

便座の裏はとくに尿が飛び散りやすく、悪臭の原因になります。毎日サッと拭く習慣をつけましょう。汚れが蓄積している場合は、トイレ用洗剤とトイレットペーパーでパックすると、スッキリ落ちますよ。

トイレハイター

便器のフチ裏も、同じ方法で掃除できます。一度汚れをリセットしたら、週に1度塩素系洗剤を回しかけて流すだけで、簡単にキレイを保てますよ。

ポイント2.「すき間・境い目」

トイレ便器

トイレはこまかい場所が多く、「すき間」や「境い目」の掃除を見落としがち。

  • 便器と床の境い目
  • タンクと便座のすき間
  • ドアと壁のすき間(蝶番のほこり)

トイレ掃除

便器と床の境い目に溜まった汚れは、トイレ用洗剤を吹きかけてから、歯ブラシなどの小さなブラシで掻き出します。この部分の汚れはなかなか取れないので、コーティング剤で埋めるのもひとつの手です。

トイレのダッシュフィルター

シャワーノズル脱臭フィルターも、普段は見えない場所なので忘れがち。定期的に引き出して、中性洗剤でやさしく洗いましょう。

ポイント3.「壁・ドア」

トイレの壁

尿は床だけでなく、壁にも飛び散っています。とくに腰から下はこまめに拭くようにしましょう。壁を掃除するときは、ドア、ドアノブ、スイッチまわりも忘れずに。小さなお子さんがいる場合、ドアノブの少し下を持ってドアを閉めることが多いので、手アカもチェックしてくださいね。

毎日使うトイレ。「見落としがちなポイント」もしっかり掃除して、キレイなトイレをキープしましょう。

朝1分で完了!簡単にキレイが叶う「水まわり」ラクラク掃除術3選

ズボラさんにはハードルが高いのが「水まわり」の掃除です。今回は、朝1分あればできる「水まわりのラクラク掃除術」を3つご紹介します。

記事を読む

☆この連載は【隔週日曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

がんばらずに家スッキリ!ぐうたらクリンネストのお掃除術

Written by

せのお愛(クリンネスト)

整理収納アドバイザー×クリンネスト

片づけと掃除のノウハウをもとに、整理収納の訪問サービスや講座を行うほか、ライターとしても活動。
夫は単身赴任、男の子3人の育児に奮闘中。「がんばらずにキレイな家で暮らしたい」という、面倒くさがりのぐうたら。
そんな私でも家のキレイをキープできているのは、すきま時間を有効に使って掃除をしているから。朝時間もそのうちのひとつです。朝から部屋がスッキリして、気持ちのよい一日が過ごせるよう、簡単にできる掃除術をお伝えしていきます。

◆公式サイト:https://senoo-ai.my.canva.site/
◆Instagram:@ai_senoo

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング