長ネギで風邪予防レシピ2つ!悶絶のおいしさ「長ネギの鶏肉みそ」と「長ネギグリル」

 

おはようございます。野菜料理家やのくにこです。

冬野菜の長ネギはどんな料理でも美味しく仕上げる名わき役。生で食べるときの辛みや、グリルでそのまま焼いた時の何とも言えないコクのある甘みは、長ネギの魅力です。実はネギはご馳走なのです。

ネギは成長とともに土をかぶせ太く白いところを育てていく、「長ネギ(白ネギ)」と、細く緑色の部分が枝分かれした「葉ネギ(青ネギ)」があります。

長ネギ(白ネギ)

(写真は長ネギ(白ネギ))

奈良時代から食べられていたと言われる長ネギは、ビタミンCや抗酸化作用、βカロテン、カルシウム、硫化アリルが含まれていて、古くから体調を調え、疲労回復や風邪予防の食材として親しまれていました。

今回は「長ネギ」を使った朝ごはんにもぴったりの常備菜をご紹介します。

お箸が止まらない!白米と相性抜群「長ネギの鶏肉みそ」

長ネギの鶏肉みそ

材料(作りやすい分量)

  • 長ネギ 1本(100g)
  • 鶏ひき肉 150g
  • (A)酒、味噌、きび砂糖 各大さじ1
  • (A)醤油、すりおろし生姜 各小さじ1
  • 塩 少々
  • 七味唐辛子 少々
  • ごま油 小さじ1

作り方

【1】長ネギは縦に2本切込みを入れ、小口切りにして、みじん切りにする。

 長ネギの鶏肉味噌1

【2】小鍋にごま油を入れて(1)を加え、塩と七味唐辛子を入れ中火で1分炒める。

【3】鶏ひき肉を入れ1分炒め、色が変わったらAを加え1分混ぜる。

長ネギの鶏肉味噌3

*辛いのが苦手な方は七味唐辛子は無くてもOKです。

*豚ひき肉や合いびき肉でも作れます。

*常備菜にして朝ご飯にのせたり、茹でたうどんと混ぜたり、レタスで巻いて食べたり、野菜を炒めて調味料代わりに使ったりと色々楽しめます。

*冷蔵庫で5日保存できます。

長ネギだけなのに絶品!「長ネギのグリル」

「冷蔵庫に何もない。あ、長ネギが1本あった!」そんな時でも一品が作れます。

材料

  • 長ネギ 1本
  • だし醤油 少々

作り方

【1】長ネギは洗って、グリルに入る長さに切り、グリルで15分焼く。

白ネギ

②外側が真っ黒に焼けたら、焼けたところをはがして、食べやすい大きさに切る。

白ネギグリル

【3】皿に盛りつけ、だし醤油をさっとかける。

*ちょっとした体調不良なら治るかもしれないほど、栄養満点の長ネギは朝ごはんにぴったり。

*甘身味が引き立って、長ネギと思えないほどの美味しさ。ペロリと1本食べきってしまいますよ。

◆冬にぴったりの温まる長ネギのその他のレシピはこちらから↓

「長ネギとカリフラワーのグラタン」

https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12716974136.html

「長ネギとブロッコリーの焼きめし」

https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12837568414.html

風邪のひきはじめにこの1杯。長ネギのシンプルポタージュ

ねぎは冬の野菜の定番で、強い殺菌効果を持つため風邪予防に最適。冷えた体を温め、疲労回復に効果のあるのでこの時期特にとりたいですね。

記事を読む

次回は「手足を温める鶏肉料理」をご紹介します。

*この公式ブログは<毎週火曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

からだにやさしい朝ごはんレシピ

料理家 やのくにこさんによる、野菜たっぷりの美味しい朝ごはんや休日ブランチ♪
Written by

野菜料理家 やのくにこ

野菜不足解消の料理教室やテレビ、ラジオ、新聞、雑誌等で農家さんを取材し「食べて農家応援」の活動をしています。6次産業化プランナー(愛媛県)、地域活性化伝道師(内閣府)。

お腹がすいて目覚める朝は、自分の身体が健康だなと確認するバロメーターです。毎日を心地よくたくましく過ごすために、野菜たっぷりの美味しい朝ごはんやお休みの日のブランチをお伝えします。

ブログ「くにこキッチン」:https://ameblo.jp/atelieryano
Instagram:@kuniko.yano
YouTube「料理を楽しく!美味しく!【くにこキッチン】」:https://www.youtube.com/channel/UCvs3hULrfImJFYi9HlRrg0g

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング