(編集部より)朝時間.jpの「SDGsを考える月間」に合わせ、今回特別にSDGsテーマの記事をお届けいただきました。
おはようございます。朝美人アンバサダーで、ダイエット講師の岩瀬結暉です。
地球の環境を守るために、世界中で協力して取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)。
エコバックを持ち歩く、マイ箸やマイボトルなどが普通になってきましたね。
今日は、私自身が実践していて、ダイエットにもつながると感じている、食事や料理にまつわるSDGsアクションをご紹介します。
【1】耐熱容器+レンジ調理でプラごみを削減!
私が意識してやっているのは、調理の時にラップを無駄に使用しないこと。
ダイエット料理に欠かせない野菜料理。野菜は茹でると栄養が逃げるので、基本的に全てレンジで加熱します。
レンジで野菜を加熱する時、以前はラップを多用していました。
今は、蓋つきのボウルを使っています。洗って、蓋して、レンジで加熱。
今の季節、お湯を沸かすとキッチンも暑くなりますし、別な意味でもエコにつながりますよね。
私は3年くらいほぼ毎日この方法で野菜を加熱しています。プラごみ削減だけでなく、ラップ代の節約にもなっていそう!
もちろん、レンジ調理なら手軽に野菜がとれるので、ダイエットにもつながると思います。
【2】外食でもおうちでも、しっかり食べ切る
食材を食べ切ることも意識しています。
外食でのくふう
外食では、食べ切れる分だけをオーダーして食品ロスを削減。作ってくれた方への配慮もありますが、食材を無駄にしないことは今やマナーだと思います。
たくさん頼んで残してしまう人とは、また一緒に食事に行きたいと思えません。
自宅でのくふう
自宅では、食材が少しずつ余ったりすると、細かく刻んで全てをカレーやシチュー、スープなどにリメイクして使い切ります。
特にカレーは、何を入れてもカレーになるからホントに凄い(笑)
上の写真のカレーも、余った食材を活用したものです。
牛肉やチーズが食べられなくなる日がくる?
環境破壊や異常気象、エネルギー問題に食糧不足など、今後、私たちの生活に大きく関係してくる問題は、私たち自身が取り組んでいくしかありません。
家畜から出る温室効果ガスが地球の環境によくない等の理由で、酪農農家さんに負担を負わせる政策をしている国もあります。
牛の数が減れば、肉もミルクから作るチーズなども少なくなり、私たちの食卓に届かなくなることも考えられます。
日本では、まだ本格的に意識出来ていない問題も、世界ではすでに取り組みが行われているのです。
持続可能な社会、環境のことを考えて生活していかないと、おいしいものも、体によい食材も食べられなくなるし、心身の健康も遠ざかります。
ダイエットだけでなく、将来のことも考えながら、環境や体にやさしい食事を心がけていきましょう!
1人ひとりができることは小さなことしかありませんが、自分ができることを少しずつ増やしていきたいと考えています。
ご質問がございましたら、私のInstagram(@yukinyansa)のダイレクトメッセージにご連絡くださいませ。
☆この連載は【毎週火曜日】更新です。次回もどうぞお楽しみに!