「つくね」とどう違う?「つみれ」を英語で言うと
つみれは「摘み入れ」からきた言葉で、魚のすり身に小麦粉や卵、塩などを加えてすりあわせ、手やスプーンなどで少しずつ一口大にすくい取り、ゆでたものです。
これに対して、「つくね」は「捏ねる」(「こねる」または「つくねる」と読みます)が語源で、鶏の挽肉や魚のすり身などに卵、片栗粉などをすり混ぜて丸めたものを指します。
材料ではなく、丸めるかどうかで名前が異なるようです。いずれも作り方や見た目が西洋のミートボールに近いので、つみれは fish meatball と言うとわかってもらえそうです。
- つみれは魚のミートボール
- つみれは魚のすり身、小麦粉、卵、そして調味料で作る
- つみれは汁や鍋料理に入れたり、油で揚げたりする
- つみれに似たものとしてつくねがある
- つくねは鶏肉のミンチや魚のすり身に卵や片栗粉、調味料などを入れて作る
- つくねは手で丸める
これで通じる!よくある日本人の解答例
Tsumire is a fish meatball.(つみれは魚のミートボールです)
It’s a mixture of minced fish, flour, eggs and seasoning.(すり身の魚、小麦粉、卵や調味料を混ぜて作られます)
We put Tsumire in soup or nabe, which is a popular kind of Japanese dish cooked in a pot. Sometimes we deep-fry them. (つみれは汁や鍋料理にいれて食べますが、時々揚げて食べることもあります)
Tsukune are similar to tsumire, but tsukune are rounded into a sphere, and tsumire aren’t.(つみれに似た「つくね」というものがありますが、つくねは魚や肉のすり身などを手で丸めたものをさします)
英語ネイティブの解答例
Tsumire – They’re basically meatballs, but they’re often made with fish.(つみれは基本的に魚肉でつくられたミートボールです)
The fish or meat is minced and mixed with other ingredients.(魚や肉のひき肉を、他の材料と混ぜ合わせたものです)
Tsumire are often an ingredient in nabe, which is a kind of Japanese stew.(つみれは日本の鍋料理の具材としてよく食べられています)
出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア
覚えたいフレーズ&キーワード
- mince:細かく切り刻む、ひき肉にする
- ingredient:成分、材料
- stew:とろ火で煮る
☆明日のレッスンもお楽しみに!
©︎2021 Goro Tajiri