サンマ缶+レンジで時短カンタン!ひつまぶし風「のっけ丼」

 

おはようございます。

今日はサンマ缶を使ったのっけ丼をご紹介します。

「時間のない朝でもがっつり食べたい!!」って時に缶詰さえあればすぐにできて便利ですよ。

名古屋の名物「ひつまぶし風」なので、最初は、レンジで作る卵そぼろをトッピングして、まずはそのままいただきます。

次にネギや、しょうが、大葉やのりなどをのせて、最後にだしをかけていただきます。

アツアツのおだしをかけると体が温まり、これからの季節にもぴったり。一杯で違った楽しみができるのもこののっけ丼の楽しみ方です。

サンマ缶+レンジで時短カンタン!ひつまぶし風「のっけ丼」

サンマ缶で時短カンタン朝ごはん!ひつまぶし風「のっけ丼」

材料(2人分)

  • サンマの蒲焼き缶 1缶
  • 卵 2個
  • 塩・砂糖 少々
  • ごはん 2杯分
  • 青ネギ、のり、白ごま、しょうがのせん切り 適量

【だし汁】

  • 水 300ml
  • 顆粒和風だしの素 3つまみ
  • 薄口醤油 小さじ1/2(濃口でも可)
  • みりん 小さじ1/2

作り方

1) サンマ缶はお皿に出してラップをし、レンジで1分加熱する。

2) 耐熱容器に卵をほぐして、塩ひとつまみ、砂糖2つまみ程度を入れてよく混ぜ、ラップをせずにレンジに1分加熱。温かいうちにフォークや箸でかき混ぜてそぼろ状にする。

3) 【だし汁】の材料を鍋に入れて温める。

4) 器にご飯を盛り、まずは(2)の卵、次に(1)のサンマ缶をのせる。まずはそのまま、次に薬味をのせて、最後はだし汁をかけていただく。

いかがですか?美味しいのでぜひ、試してみてくださいね♪

☆この連載は<火曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝食女子のための基本レッスン

朝ごはんメニューを美味しく作る”基本”
Written by

料理家 村山瑛子

(料理家・フードコーディネーター)
新潟県出身。女子栄養大学食文化栄養学科卒業後料理家のアシスタントに就め独立。「料理って簡単!食卓って楽しい!」をモットーに雑誌などのレシピ提供やスタイリング・番組制作などに携わり活躍中。代官山にあるLatelier de SHIORIのビギナーレッスンを担当する。著書に「手抜きでサクッと♡イイ女ごはん」がある。【ホームページ】http://www.murayamaeiko.com  【instagram】 https://www.instagram.com/murayamaeiko/

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング