今が旬!知っておきたい「美味しいナス」の選び方と保存法

 

毎朝更新「今日のヒント」では、ハッピーな毎日を過ごすための「今日」にまつわる情報や、過ごし方の提案、アイデアをお届けします♪

旬の秋ナス!お買い物前に知っておきたい「選び方のコツ」

ba0eb2458b715bd0ad5de9d9b324976c_s

今が旬、秋ナスは実がしまり、甘みがあって、焼きナス、揚げなす、田楽、麻婆茄子…どんな食べ方でも、おいしいものですよね。

ナスは、夏~初秋が”旬”ですが、昼夜の温度差が大きくなる秋は、皮が薄く、実が締まって、おいしさがアップ!この気温差が、秋ナスのおいしさの秘訣です。

ところが、ナスには利尿作用のある”カリウム”が多く、カラダの外に熱を出すため、カラダを冷やしやすい性質が。

そのため、おいしいからとたくさん食べて、大切なお嫁さんが体調を崩すことがないようにという気遣いから、「秋茄子は嫁には食わすな」といわれるようになったようです。

おいしいから嫁には食べさせない、という意地悪な意味合い(!)ではなく、カラダを冷やすため、妊娠の可能性もあるお嫁さんへの思いやりの気持ちから、このように言われているのですね。

おいしいナスの選び方と保存のポイント!

さて、そんなおいしいナス。

新鮮なものがやはりおいしいのですが、首までしっかり太っているものや、皮の色が濃く、ツヤがあって光っているもの、ヘタが黒く、トゲが痛いくらいのもの、などが、新鮮なナスの特徴だそう。

バラ売りか、透明の袋に入っているものが多いので、選ぶときにちょっと気にしてみてくださいね。また、ナスには水分が多いため、触ったときにハリと弾力があって、ずっしりと重みのあるものも◎です。

また、保存するときは、ラップに包んで日の当たらない場所におくと、1週間程もちます。低温に弱いので、なるべく常温保存できるといいのですが、冷蔵庫で保存する場合は、ビニール袋に入れれば大丈夫。

ただし、5℃以下になると果肉も皮も固くなるうえ、風味も落ちるので、冷気のあたる場所などは避けるのがベター。水分が蒸発しやすく、すぐにしなびてしまうため、乾燥させないことがポイントです。

ナスの栄養素「ナスニン」とは?

ところで、ナスには意外な栄養素があることをご存知ですか?

それは、ポリフェノールの仲間「ナスニンとアントシアニン」という成分で、紫色の皮に多く含まれています。強い抗酸化作用でコレステロール値を下げたり、血液をサラサラにする効果、眼精疲労にもいいそうですよ。

ナスニンは水に溶けやすいので、アク抜きしなくてもいいように、切ったらスグ調理するのが◎ 油で加熱したり、汁ごといただくスープにすると、余すことなくいただけます。

秋ナスは暑さに疲れたカラダにはオススメですが、食べ過ぎには要注意!冷え症の方や妊産婦さんは、カラダを温めるネギや生姜と一緒に、少量を味わってみてはいかがでしょうか?

お箸が止まらない!和風「茄子」レシピ7選

ナスは油や煮汁をたっぷりと吸収して、旨みをギュッと吸い込んでくれる食材ですが、皮には眼精疲労や疲れ目、視力回復に働くポリフェノールがたっぷり!

デスクワークやスマホの使用で疲れた瞳を労わってくれるそうですよ♪

お箸が止まらない!和風「茄子」レシピはコチラ >>

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

毎朝のコラム「今日のヒント」

ハッピーな毎日を過ごすための「今日」にまつわるちょっとしたヒントやアイデア
Written by

小原由美子

シンプルに毎日を過ごしています。外国や日本の文化に触れているとき、美しい景色を見つけたときが、Happy!

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング