英語「It’s not my thing」の意味って?
学校生活でのやり取りでよくありそうな、一往復の短い英会話例をまとめました♪
Hey, you wanna come to dinner with us?
(ね、一緒にご飯を食べに行かない?)
I wish I could, but I can’t. I gotta work.
(めっちゃ行きたいけど、行けない。バイトだ。)
このworkは「アルバイトする」の意味。part-time jobという単語もありますが、それほど使いません。I want to get a part-time job.(アルバイトしたいな)のようには言いますが、いざバイトが決まればpart-time jobはあまり使いません。I worked from 9 to 5 yesterday.(昨日は9時から5時まで働いた)のように言います。大学生ならバイトであることは当たり前なのでわざわざ言う必要がないのでしょう。
Ahh! I have no idea how to write a research paper in English!!
(英語の研究論文をどう書いたらいいか、全くわからない!)
You should go to the writing center. They will help you.
(ライティングセンターに行ったら?手伝ってくれるよ。)
アメリカの大学生は多くのresearch paper(研究論文)を書かないといけません。多くの大規模な大学には手伝ってもらえるライティングセンターがあります。アメリカ人学生もよく利用するので、困っている人は是非使いましょう。
Did you cite all the references that you used in your paper?
(論文に使った参考文献をちゃんとリストアップしたの?)
Of course! That last thing I want is to be accused of plagiarism!
(もちろん! 盗作を疑われるなんて最悪だもの。)
plagiarism(盗作)は、アカデミックな業界では許されない行為です。特にアメリカの大学は盗作に非常に厳しいです。無意識に盗作する学生が多いので、自分の大学の盗作に関するルールや決まりを確認した方が良いでしょう。The last thing…は「最もやりたくないのは~」の意味。
I’m thinking about running for student council president.
(生徒会長選に出ようかな。)
You should! It’s not my thing, but you’d be great at it.
(やって!やって!私は興味ないけど、あなたは絶対に向いていると思うよ。)
It’s not my thing.は「興味ない」「好きじゃない」「向いていない」という意味。Baseball is not my thing.(野球は私には合わない )、 Karaoke is not my thing.(カラオケは私には向いていない)、Politics is not my thing.(政治は私の得意分野じゃない)。
(アン・クレシーニ著 / コスモピア編集部 編 『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 より )
覚えておきたいワード&フレーズ
- work:アルバイトする
- research paper:研究論文
- plagiarism:盗作
- the last thing…:最もやりたくないのは~
- student council president:生徒会長
- It’s not my thing:興味ない、好きじゃない、向いていない

英語「I don’t mean to」の意味と使い方
音声も一緒に確認しよう!
語学ジャンルの人気アプリabceedから、スマホで音声が聞けます。PCへのmp3音声ダウンロードも可能です。
書籍紹介
書籍『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』 では、アメリカ・バージニア州で生まれ、日本で言葉の研究を長年続けているアン先生が、若者言葉やスラングも含めて、イキのいい表現をたくさん教えてくれます。映画やTVドラマを見ていて耳に入ってくる表現がグンと増えること間違いなし。社会的・文化的背景なども丁寧に説明しており、今のアメリカのあれこれを理解するのにも役立ちます。
「家」「交通機関」「カフェ」「レストラン」「ショッピング」「学校生活」「美容と健康」「レジャー」「パーティー」「旅行」の10シーンを設定し、各シーンごとの定番表現20、つぶやき表現36、会話表現10、5往復程度のダイアローグ1本、そして学んだことを復習するセルフチェックの5つのコーナーで構成しています。
定番表現は、日々の生活の中で繰り返し使う言い回し、つぶやき表現はひとりごと英語の練習やSNSでさっと使えるフレーズを含んだ文、会話表現はテーマに沿った一問一答形式。各表現には詳しい意味や使い方の注意点をまとめたミニ解説がついています。「マイカー」「コインランドリー」など、つい使ってしまいがちな和製英語の解説も。
英語を学ぶ方にはもちろん、アメリカについて理解を深めたい方にもおすすめの一冊です。
『ネイティブが教えるアメリカ英語フレーズ1000』(amazon.co.jpへ)>>
著者プロフィール
アン・クレシーニ
北九州市立大学准教授。専門は外来語と異文化コミュニケーション。米バージニア州出身。福岡県宗像市応援大使、日本在住歴25年
バックナンバー
1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)
☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!