花粉対策のつもりが逆効果?空気清浄機の正しいお手入れ法

 

おはようございます。「真似したくなる簡単掃除術を発信しているクリンネストのみなです!

この連載では、朝の過ごし方がスムーズに、快適に過ごすために役立つ簡単で効果的なお掃除術を隔週で連載しています。

空気清浄機

乾燥や花粉に悩まされるこの季節。空気清浄機を使っているご家庭も多いかと思いますが、定期的なお手入れはしていますか?

空気清浄機をお掃除しないまま放っておくと、フィルターに汚れが蓄積されて空気を汚してしまう原因に…。今日は空気清浄機のお手入れ方法を紹介するので、今シーズンお手入れしていない方はぜひこの機会にしてみてくださいね。

意外と忘れがち!空気清浄機を正しくお手入れする方法

空気清浄機のフィルター

【1】2種類あるフィルターのホコリを掃除機で吸い取ります。
  ※フィルターは水洗い、天日干しはNGなので気をつけてくださいね。

【2】カバーと加湿トレイを水洗いし、ウタマロクリーナーでつけおきし、汚れを浮かせたあと、加湿トレイを古歯ブラシなどで洗います。

【3】加湿フィルターはぬるま湯(1L)+クエン酸(大さじ1杯)に30分ほどつけおきし、水でよく洗い流します。汚れがひどい場合は2時間ほど放置してください。

【4】吸水タンクは少量の水を入れて振り洗いするだけでOKです。キャップが汚れていたら古歯ブラシなどで汚れを落とします。

【5】本体と本体内部は乾拭きしてホコリを取ってから、硬く絞った雑巾で水拭きします。このとき、アルコールやニオイの洗剤は使わない方が◎

【6】それぞれのパーツはよく乾かしてからパーツをもとに戻してお手入れ完了です!

今の季節は月に1回水洗いすることで、カピカピの頑固汚れを防ぐことができます。もし、ニオイが取れない・全体が真っ白になっている場合は、加湿フィルターを交換してみてくださいね。

家中ピカピカになる!万能洗剤「ウタマロクリーナー」活用法5選

簡単に掃除をするために1本は持っておきたい「ウタマロクリーナー」の活用術を紹介します。

記事を読む

☆この連載は【隔週日曜日】の更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ズボラさんでもマネできる!クリンネストの簡単お掃除術

Written by

みな(クリンネスト)

整理収納アドバイザー、クリンネストの資格を持つ主婦。”簡単にできる掃除術”をまとめたInstagramが反響を呼び、現在フォロワー数は50万人を超える人気お掃除アカウントに。主婦目線で家事が楽になる掃除術や収納術を紹介。
Instagram:@mina__room

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング