ニオイの原因はココかも?!忘れがちなトイレ掃除を解説!

 

おはようございます。「真似したくなる簡単掃除術を発信しているみなです!

この連載では、朝の過ごし方がスムーズに、快適に過ごすために役立つ簡単で効果的なお掃除術を隔週で連載しています。

毎日使うトイレは、こまめにお掃除している方も多いはず。でも毎日掃除しているのにニオイが気になる…なんてことありませんか?

今日は普段のトイレ掃除に加え、ニオイの原因となる忘れがちなトイレ掃除を紹介します。簡単なお掃除方法なのでぜひ試してみてくださいね!

尿はねにはクエン酸でお掃除!

クエン酸シート 掃除

気づかないうちに床や壁へ尿がはねてしまい、ニオイの原因となるアンモニア臭が発生してしまいます。尿の成分やアンモニア臭はアルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸を使ってお掃除するのが効果的。

クエン酸シート トイレ掃除

床はもちろん、壁もクエン酸シートで拭くと気になるニオイもすっきりします。クイックルミニワイパーを使えば、手の届きづらい狭い箇所も奥まで拭くことができます。

クイックルミニワイパー

見落としがちな便器と床の隙間も、尿汚れが溜まりやすい箇所です。無印良品や100均にある掃除用ヘラを使ってトイレシートで隙間汚れを拭き取りましょう!

温水洗浄便座は外してお掃除!

温水洗浄便座

温水洗浄便座のこの部分、外せることを知っていますか?サイドにあるロックレバーを押しながら本体を手前にスライドさせると、ガバッと開きます。裏側は隙間にも汚れが溜まりやすいので、定期的にチェックしてみてくださいね。

温水洗浄便座 消臭フィルター

メーカーによって場所は違いますが、大体のトイレについているので脱臭フィルターも確認しましょう。ホコリが溜まっているとニオイの原因になるので、ブラシで優しくホコリを取り除きます。

換気口フィルターを交換!

換気口フィルター

トイレの換気扇や換気口フィルターは要チェックです!放っておけばどんどんホコリが溜まってしまい、目詰まりを起こして換気機能が低下してしまいます。給気する空気を新鮮にするために、フィルターは定期的に交換し空気の通り道を作るようにしましょう!

*****

トイレの嫌なニオイが気になる方は、今日は紹介した場所をチェックしてみてくださいね。

☆この連載は【隔週日曜日】の更新です。次回もお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ズボラさんでもマネできる!クリンネストの簡単お掃除術

Written by

みな(クリンネスト)

整理収納アドバイザー、クリンネストの資格を持つ主婦。”簡単にできる掃除術”をまとめたInstagramが反響を呼び、現在フォロワー数は50万人を超える人気お掃除アカウントに。主婦目線で家事が楽になる掃除術や収納術を紹介。
Instagram:@mina__room

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング