BLOG

意外と敷居が低くて健康にもいい! お能のお稽古

 

月に一度、休日の朝にお能のお稽古に行っています。

今年1月から始めた、私にとっては新しい趣味です。

日本の伝統文化が見直されているものの、能楽は、「難しそう」と敬遠されがち。

私はなぜか高校生のときに初めて見たときから、独特の美の世界に自然にひきこまれました。

とはいっても、年に数回観に行く程度で、習うという発想はゼロ。

お正月休みにひょんなことから、近くで習えることを知り、体験レッスンへ。

「忙しい人のための月一回・週末クラス」ということで、続けられるかも、と始めてみました。

簡単とはいえませんが、声を出して、体を動かすのは楽しい!

習いに来ている人も女性が多く、女性に支えられているのだそう。

歌舞伎と違い、意外とオープンなお能。

もともとは猿楽と呼ばれていたものを、明治時代に外国人受けを考慮して、能楽と名称変更したり、女性も受け入れ、現在では女性の能楽師や狂言師も活躍しています。ちなみに女性で初めて能舞台に立ったのは、あの白洲正子さんだとか!

武士の手習いとして、数百年も続いてきており、一番古いお稽古事とも言えるようです。

独特の「すり足」で大腰筋が鍛えられ、健康面でも改めて注目されています。

声を出したい人や、観劇をもっと楽しみたい人は「謡(うたい)」、体を動かしたい人は「仕舞」を習うとよいとか。

私は最初の半年は両方やってみました。7月からの次の半年は謡のみにするつもりです。

ほとんどのお教室に見学や体験レッスンがあります。気になったら見学に行ってみては?

20150620_051942913_iOS

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

トレンド通信!世界の朝、日本の朝。[更新終了]

公式ブログ
トレンド情報に敏感な著者が、日本文化や海外のトレンドをお届け![更新終了]
Written by

石垣 彩子

ソルーション・エーアイ株式会社 代表。マーケティングコンサルタント。
やりたいことは全部やる!がモットー。 趣味は茶道、相撲観戦。 新しいもの好きで、いろいろなところに出没。 東京生まれのいろんなとこ育ち。 日本を入れて5カ国で育つ。 茶道講師、きものコンサルタントの資格も持つ。
会社サイト http://www.solutionai.com/
ブログ http://ayakoi.blogspot.jp/
Instagram @ayakotokyo
Twitter @AyakoIshigaki

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング