忙しい朝にぴったり!レンジで4分「豚汁」で栄養満点&疲れをリセット♪

 

おはようございます。野菜料理家やのくにこです。

体が怠い朝は、エネルギー不足かもしれません。朝ごはんでしっかりエネルギーを補給しましょう。

でも、食べたいのに時間がないという方も多いですよね。今日はそんな方におすすめの、レンジで作る豚汁をご紹介します。

野菜もたっぷりとれるし、レンジ調理なので忙しい朝にもさっと仕上がります。

美味しく、そして早く作るコツは、野菜を薄く切ること。早く柔らかくなり味が染みこみます。

具だくさん♪レンジで簡単「豚汁」

具材たっぷり♪レンジで作る「豚汁」

材料(1人分)

  • 豚こま切れ 20g
  • 大根 10g
  • 人参 10g
  • 長ネギ 10g
  • シイタケ 10g
  • 油揚げ 10g
  • すりおろし生姜小さじ 1/4
  • (A)醤油 小さじ1/2
  • (A)酒 小さじ1/2
  • 味噌 小さじ1
  • 顆粒だし ひとつまみ
  • 水 100ml
  • お湯 100ml

作り方

1) 大根と人参、シイタケは薄切りにする。長ネギは小口切り。油揚げは千切りにします。

2) 耐熱ボウルに豚こま切れ、すりおろし生姜、(A)を入れてよく混ぜる。

豚こま切れとすりおろし生姜

 

カットした野菜

3) 耐熱ボウルに(1)の具材を全て入れて混ぜ、水を加える。ふんわりとラップをして600Wで4分加熱する。

4) (3)を混ぜて、豚肉に火が入っていることを確認したら、味噌と顆粒だしを加え混ぜます。最後にお湯を加え、さらに混ぜて完成です。

これで美味しい豚汁が完成!わずか5分で栄養満点の朝ごはんができます。

調理のポイント

  • 野菜を前日に切っておくと、朝がラクになるので便利です。
  • 肉に生姜と醤油、酒をもみこみ野菜を加えてラップをするところまで作り、冷蔵庫で保存できます。朝は水を加えてレンジで加熱してもOKです。お湯はポットのものでも、だし汁を沸かして加えてもOKです。
  • 耐熱容器を使いましたが、耐熱の陶器を使って直接調理すると、その器のまま食べられるので洗い物も少なくてすみます。

豚肉にはビタミンB1が含まれ、代謝を上げて疲れを取ってくれます。人参は抗酸化作用があり、大根には胃腸を労わるジアスターゼが含まれ、ネギには風邪予防にもおすすめの野菜です。豚汁は一杯で栄養満点です。

「最近疲れが取れないな」という方にぴったりな、5分で作れる豚汁レシピをご紹介しました。野菜は冷蔵庫の残り物や、春キャベツや玉ねぎなどでも、何でもOKです。

レンジを使うと加熱調理を見ている必要がないので、ほかの準備の時間に使えます。ぜひ朝ごはんに取り入れてみてくださいね。

その他のレンジ調理はこちら↓

▼レンジでサツマイモの煮物
https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12870478067.html

▼レンジで簡単苺ジャム
https://ameblo.jp/atelieryano/entry-12844749325.html

朝ごはんで温活、ダイエット!簡単「具沢山スープ」レシピ3つ

ヘルシーな具材をたっぷり入れたら、1品でも満足感たっぷり♪お腹が満たされて栄養がとれるのにヘルシーなので、冷え対策やダイエットにもぴったりです◎

記事を読む

次回は何も作りたくない朝にお助けスープで、冷凍保存してレンジで加熱して食べるだけの「レスキュースープ」をご紹介します。

*この公式ブログは<毎週火曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

からだにやさしい朝ごはんレシピ

料理家 やのくにこさんによる、野菜たっぷりの美味しい朝ごはんや休日ブランチ♪
Written by

野菜料理家 やのくにこ

野菜不足解消の料理教室やテレビ、ラジオ、新聞、雑誌等で農家さんを取材し「食べて農家応援」の活動をしています。6次産業化プランナー(愛媛県)、地域活性化伝道師(内閣府)。

お腹がすいて目覚める朝は、自分の身体が健康だなと確認するバロメーターです。毎日を心地よくたくましく過ごすために、野菜たっぷりの美味しい朝ごはんやお休みの日のブランチをお伝えします。

ブログ「くにこキッチン」:https://ameblo.jp/atelieryano
Instagram:@kuniko.yano
YouTube「料理を楽しく!美味しく!【くにこキッチン】」:https://www.youtube.com/channel/UCvs3hULrfImJFYi9HlRrg0g

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング