BLOG

ベッドの上でお手軽!お腹すっきりピラティス「ニーオープン」

 

おはようございます!ピラティスインストラクターの澤田みのりです。

今日は、ベッドの上でも手軽にできるピラティス「ニーオープン」を紹介します!

毎日コツコツ続けることで体幹を強化し、下っ腹をすっきりさせる効果が期待できます。一緒にやってみましょう♪

ベッドの上で手軽にお腹すっきり!ピラティス「ニーオープン」

1) 片脚ずつもちあげ、テーブルトップポジションをとる

ピラティス「ニーオープン」

お腹を引きこみ、腰はマットにつけておきましょう

ピラティス「ニーオープン」

2) 息を吐きながら、片脚を開いていく

ピラティス「ニーオープン」

3) 息を吸いながら、戻る

ピラティス「ニーオープン」

4) 息を吐きながら、反対側の脚も開く

ピラティス「ニーオープン」

5) 左右交互に5〜8セット繰り返す

これはダメ!NG例

  • 骨盤も一緒に傾いてしまう

ピラティス「ニーオープン」

お腹を引きこみ、骨盤の安定を最優先にしましょう。骨盤を安定できる範囲で小さく動いたほうが、骨盤をぐらつかせながら大きく動くよりも、体幹・お腹にしっかり効きますよ。

  • 両脚を開いてしまう

バランスを保てず両脚を開いてしまうと、ただ脚を動かしているだけになってしまいます。

動かしていない側の脚は、正中線上に留めておきましょう。

  • 腕や肩が力む

ピラティス「ニーオープン」

腕・肩の力は抜きましょう。どうしても力が入ってしまう人は、一度首を左右に振ると力が抜けやすくなりますよ。

効く場所

  • お腹
  • 体幹

回数の目安

左右交互に5〜8セット

エクササイズのポイント

  • 腕や肩の力は抜くこと
  • 骨盤を安定させられる範囲で動くこと
  • 動かさない側の脚は正中線上にとどめておくこと

***

ベッドの上で寝たままできるお手軽エクササイズですが、「エクササイズのポイント」の意識を保ちながら動くと、小さな動きでもしっかり体幹・お腹に効きますよ。ぜひお試しくださいね!

動画はこちら

https://www.instagram.com/reel/DF-Nq0WTVKC/

寒い朝の簡単3ステップ!お目覚めピラティス「寝たままマーメイド」

寒〜い朝、目覚めると身体がバキバキ。そんな状態で急に動くと、ピキッ!と筋が違ってしまうことも…。

寝起きの硬い身体を気持ちよく伸ばして、活動モードのスイッチを入れてみま…

記事を読む

最後までお読みいただきありがとうございます!今週も健やかに過ごせますように♪

☆この連載は<毎週木曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

すきま時間にキレイになる!今日の「1日1ピラティス」

公式ブログ
ちょっとしたすきま時間にできる!簡単ピラティスレッスン♪
Written by

ピラティスインストラクター 澤田みのり

ピラティスインストラクター/国際中医師/国際薬膳師

「心も体も健やかに、喜び溢れる毎日を」をテーマに、オンラインピラティスレッスンとオリジナルブレンド薬膳茶の開発・販売をしています。

自身の側湾症による腰痛や婦人科疾患による手術の経験から、運動習慣と食生活の大切さを痛感。でも、自分のことは二の次になりがち。そのような人に寄り添いたい!という想いから、
すきま時間に、気軽に取り組める健康法を、ピラティス×食の側面からサポートしています。

◆Instagram@xi_moon.healthy_life
◆公式ホームページ(レッスン情報など)https://www.xi-moon.com

連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング