2月5日:今日は「煮たまごの日」
味がしみた煮たまごは、そのまま食べるのはもちろん、ラーメンや丼にトッピングしたり、サンドイッチの具材にしたりと、作り置きしておくとアレンジができて便利ですよね。
さて今日は、煮たまごを作るときに便利な、私おすすめの「レンジでゆでたまご」を紹介します。
火を使わずに作れるからラク!「レンジでゆでたまご」
和平フレイズの「レンジでゆでたまご(2個用)」です。
これまで小鍋にお湯を沸かしてゆでたまごを作っていたのですが、鍋の準備や好みのかたさに合わせて時間を測るのが面倒でした…。ですがこちらは、電子レンジで簡単にゆでたまごが作れるアイテムなんです。
たまごと水を容器にセットし、レンジ機能で加熱するだけでOK!
私が使用している2個タイプは、500〜600Wで7分加熱した後、7分放置したら出来上がり。スイッチさえ押したらあとは出来上がるのを待つだけなのでとても楽チンなんです♪
たまごサンドが作りたい朝は、容器にたまごと水を入れてレンジでチン!加熱している間に身支度が済ませられて時短にもなりますよ。作り置きにもぴったりです。
たまごを食べる機会が自然と増えて、たんぱく質補給にも◎ゆでたまごをよく作る方はチェックしてみてください。
「煮たまごの日」とは?
煮たまごに特化した料理本『ごちそう煮たまご』(フローラル出版)の著者でフリーランスライター&エディターの源川暢子氏が制定。多くの家庭に常備されているたまごは栄養豊富で毎日の食生活を豊かにしてくれる食材。その調理方法のひとつである煮たまごの魅力、楽しさ、料理としての可能性などを広めるとともに、たまごの消費拡大を目指すのが目的。日付は2と5で「煮=に(2)たまご(5)」と読む語呂合わせから。