おはようございます。脳腸セラピストの桜華純子です。
今回のテーマは、春の憂鬱を解消して体質改善をするための「腸活食」。アレルギーと腸の関係、そして。腸を整えて体質を改善するケアについて解説します。
アレルギーと腸の関係って?
アレルギーと腸には密接な関係があります。
大腸には100兆もの腸内細菌が存在して、その細菌のバランスが免疫力を左右しています。
春になると花粉で鼻水や目のかゆみに悩まされるという方は、腸内環境を整える食事を心がけていただくことで、「免疫」機能を高めたり、アレルギー反応を軽減する短鎖脂肪酸増やすことにつながります。
春を快適に過ごせるように毎日の食事を見直してみましょう。
「腸を整える」食事ケア3つ
【1】食べる順番から改善
いつも食べている食事内容でも、食べる順番に気をつけることで腸内環境の改善を目指せます。
はじめに、味噌汁などの汁物を飲んでから、食物繊維の多い野菜やキノコ、海藻類を食べて、そのあとで魚肉、豆などのタンパク質を。
炭水化物の多く含まれているご飯やパン、麺類はその後で食べることで、血糖値の急上昇を抑えられます。腸への負担を減らせますので、ぜひ意識してみてください。
【2】発酵食品で見直し
発酵食品には腸内環境を整える作用があり、アレルギー症状を緩和する効果が期待できます。
- 味噌汁
- 納豆
- キムチ
- 麹
- 甘酒
などを毎日の食事に取り入れる工夫をしてみてください。
【3】スイーツの見直し
精製糖質の摂りすぎは腸内環境を悪化させます。
スイーツは、ドライフルーツや、ハチミツ、てんさい糖などといった、精製糖質ではない糖質で作られているものを選びましょう。
***
腸内環境はすぐに改善するものではありませんが、毎日のケアで変化してきますので、無理なくできるところからはじめてみてくださいね。
★YouTube健康腸活チャンネルでも、様々な健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
おうかじゅんこ ハッピーアラフィフ腸活健康チャンネル YouTube( https://www.youtube.com/channel/UCLBEZ_9Z3AygJ5hCLoSQ0dA )
次回もどうぞおたのしみにしていてください。