小さなストレスを解消!100均「クッションゴム」の意外な収納術5つ

 

おはようございます。整理収納アドバイザーのみほです。

日々の暮らしの中、小さなストレスがあっちこっちに蓄積していませんか?ストレスは大きくならないうちに解消しておきましょう!

今回は「クッションゴム」で日々の小さなストレスを解消する収納術をご紹介いたします。

クッションゴムとは?

ダイソー クッションゴム

写真はダイソーの「クッションゴム」ですが、100円ショップならどこでも置いてある大変便利なアイテムです。

一般的な用途は、衝撃音の吸収やキズ防止があります。

  • 扉と壁が干渉する場所に貼りつけてキズ防止

ダイソー クッションゴム 壁と扉のキズ予防

  • 引き戸に貼りつけて、衝撃音の軽減

ダイソー クッションゴム 扉の衝撃音の軽減

サイズや形が、色々展開していて用途に合わせたモノを選びましょう!

【1】「収納ボックスが奥にズレてしまう」ストレスを解消

収納棚の奥行にあわないサイズのボックスを使っていると、奥にズレてしまってイライラしたり、もやもやしたりしませんか?

ダイソー クッションゴム 収納棚のずれ予防

奥行に合わせた位置にクッションゴムを貼りつけます。

ダイソー クッションゴム 収納棚のずれ予防 貼り付け

これで、もう奥にズレることはありません!

とっても手軽で簡単にひとつ小さなストレスがなくなりました。

【2】「収納アイテムが手前に動く」ストレスを解消

モノを取り出そうとすると、いつも収納アイテムが一緒についてきて、手前に動いてしまって、イライラしたり、もやもやしたりしませんか?

ダイソー クッションゴム 棚のずれ予防

クッションゴムを収納アイテムの手前に貼れば、ストッパー変わりとなります。

ダイソー クッションゴム 棚のずれ予防 ストッパー

これで、モノの出し入れのたびに動かなくなるので、小さなストレスがまた一つ解消されますよ!

【3】「ヌメッてしまう」ストレスを解消

ハンドソープなどを直置きすると、そこがいつの間にかヌメッて、イライラしたり、もやもやしたりしませんか?

ダイソー クッションゴム 洗面台でぬめり予防

クッションゴムを接地面に貼りつければ、通気性が向上するためヌメリから解放されます。小さなストレスがまた一つ解消されます!

ダイソー クッションゴム 洗剤の底のぬめり予防

【4】「湿気がこもってカビてしまう」ストレスを解消

木製トレーなどを直置きしていると、気が付いた時には裏側にカビが生えていて、イライラしたり、もやもやしたりしませんか?

ダイソー クッションゴム カビ予防

湿気がこもる場所はできるだけ風通しを良くしたいもの。接地面にクッションゴムをつければ、空気がこもるのを緩和してくれます◎小さなストレスがまた一つ解消されます!

ダイソー クッションゴム カビ予防 トレイの下

【5】「コードがだらんとしてしまう」のストレスを解消

スマホの充電時にスマホ置き場がなくて、イライラしたり、もやもやしたりしませんか?

ダイソー クッションゴム スマホの充電コードの収納

クッションゴムを充電アダプターに貼りつけてます。スマホを固定して置けるように!周辺がすっきりするので、小さなストレスがまた一つ解消されます!

ダイソー クッションゴム スマホを立てて収納

まとめ

クッションゴムの活用術はいかがでしたか?衝撃音の吸収やキズ防止だけだと思っていた方も多いのかなと。ぜひ、大掃除ついでに日々の小さなストレスを感じる場所に貼りつけてみませんか。一つずつストレスが解消されていきますよ!

私自身、整理収納アドバイザーになった今もトライ&エラーを繰り返しながら、家族が暮らしやすい収納をめざして奮闘しております。みなさんの忙しい朝の時短に少しでもつながれば幸いです。

あわせて読みたい

扉の開いた冷蔵庫

食材管理がラクになる!「冷蔵庫すっきり収納」を叶える100均アイテム5つ

☆この連載は<隔週金曜日>更新です。次回もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

ズボラでも続く!簡単すっきり片づけ術

ズボラさんでも簡単!整理収納アドバイザー みほさんによる、すっきり片づくアイデアいろいろ♪
Written by

整理収納アドバイザー みほ

片づけ好きが高じて、整理収納アドバイザー1級の資格を取得。2児の母。

ワンオペ育児に白目むきながら、家事楽収納ですっきりシンプルな暮らしをめざしています。収納、便利グッズ、ガーデニング、子育てなど、暮らしぶりをInstagramで発信中。

Instagram:@mih5222

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング