じめじめ気分をリフレッシュ!「玄関の片づけ」5ステップ

 

おはようございます。にこにこらいふアドバイザーのゆりんごです♪

なかなかお天気がパッとしないこの季節。じめじめしているせいか、なんとなく気分もスッキリしない方も多いかもしれません。

そんな時こそもってこい!なのが「おうちの片づけ」です♪

まずは玄関からはじめてみよう

なんとなく気持ちが盛り上がらないこの時期だからこそ、いきなり片づけをしよう!なんていっても、どこから・なにをしたらいいの?と思ってしまいますよね。

そんな時はまずは、小さなスペースからはじめてみるのがおすすめです。

中でも玄関は、外の世界との出入り口。空気の入れ替えにもなるので、まずは玄関から片づけてみませんか♪

【1】靴をどれくらい持っていますか?

ここで質問ですが、みなさん、すべての靴をシューズボックスにしまいきれていますか?

しまいきれていないという方は、靴を持ちすぎている可能性があります!

靴にも適正量があるため、持ちすぎているようでは玄関は片づきません。例えば、1週間毎日違う靴を履くとしても、7足あれば十分ですよね。

靴が好きでたくさん持っていたいという方は、「靴は玄関に置かなくてはいけない」という概念は、一度捨ててしまいましょう!そして、玄関以外にも靴の保管スペースをもうけてあげるのがおすすめです♪

【2】靴の把握&整理からスタート

e010c974d893f9484ac2f6946fea1da6_s

靴の整理も片づけのキホンにのっとり「全出し」です。

まずは、靴という靴を全て出してみましょう!もししばらく履いていない靴があれば、この機会に改めて必要かどうかも考えてみます。

まだ履きたいけど汚れたまんまで入っていた靴は、この機会にきれいにしてあげましょう♪

【3】ついでにシューズボックスもお掃除

18a67b9a9e9a0b8af09822a9a3e7ef05_s

中にある靴を全部出したら、ついでにシューズボックスのお掃除もしてしまいます。

泥汚れがあったりしないように、きちんと拭き掃除をしましょう。

また、濡れたまま閉め切ってしまうと、かえってじめじめしてカビが発生してしまう可能性もあるので、拭き掃除をした後はしばらく通気性を良くして、しっかり乾かしましょう!

【4】靴をすべてしまいきる

f771714b86b573294c4d5b5a2813280f_s

靴もシューズボックスもきれいに整理されたら、今度はついにしまう作業です。

この時、何気なくしまうのではなく、「よく履く靴は取り出しやすいところを定位置に」してあげましょう!

シューズボックスが引き戸の場合は一番端、扉の場合は肩から腰の高さに置いてあげると、取り出しやすくしまいやすい流れができますよ☆

反対に、あまりはかない靴は、取り出しづらいところ(扉を思いっきり開かなくてはいけないところや、高い位置や低い位置)に置いておいても、そこまでストレスはうまれません♪

【5】玄関の「たたき」は常にきれいに♪

c0885b30cea15ded3e7eae5c08abd309_s

シューズボックスがきれいになって、靴も厳選されたら、後はそれをキープしていくだけです!

おうちに帰ってきたタイミングで靴と「たたき」を軽く拭いたり、朝出る前にササッと掃き掃除をしたり、習慣づけてしまうことできれいを保つことができます♪

また「たたき」には出しっぱなしの靴がない状態を目指しましょう!

どうしてもという方は、その日に履く靴だけ、その週に履く靴だけ、というようにルールを決めて出すようにしてくださいね♪

■毎週土曜日の朝に更新中♪

バックナンバーはこちら >> 片づけで叶える、私の理想の朝時間(https://asajikan.jp/topics/kataduke_morning/)

ホームページはこちら >>NICONICOLIFE(http://niconicolife.strikingly.com)

Instagramはこちら >> @yuringo717

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご(山口友里)

(スマイルール代表・整理収納アドバイザー)

合同会社スマイルール代表。「札幌女性不動産」運営。

札幌市西区琴似を拠点に、不動産の賃貸仲介・売買仲介を中心に行なっています。
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト/企業内整理収納マネージャー。
1987年生まれ、2児のシングルマザー。親子3人で3LDK賃貸マンション暮らし。
「片づけ×おうち×朝時間」で人生をにこにこでハッピーに。
忙しい女性が笑顔でスマートに暮らせるよう、住まい選びと暮らしの小さな工夫をお届けします。
■Instagram: @yuringo717@smirule.sapporo
■LINE公式アカウント:https://lin.ee/qVNFYQw
連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング