母音で選ぶ「運がよくなるペンネーム」で理想の自分を手に入れよう!

 

mobile-phone-791644_640

9月19日:今日は「苗字の日」

日本に数世帯しかない珍しいものから、多く存在するものまである苗字。生まれてすぐにつけられる苗字や名前は自分で決めることができないため、自分の名前が好きな人や、あまり気に入っていない人などそれぞれのようですが、実際の名前はなかなか変えられないもの。そこでブログやSNSなどで使っているペンネームやハンドルネームですが、これならば変えることができますよね。どうやらこのペンネームも、名前のように今の自分に影響を与えているようなんです。

 

 言葉の”音”からあこがれの自分を選んでいこう!

名前はその人のイメージとして印象にのこるものですが、ふだん使っているペンネームやハンドルネームも同じように、人の記憶にのこりやすいのだそうです。とくに1番始めの文字はインパクトを与えると同時にパワーが宿っているため、その母音によってペンネーム全体の印象が決まるほどなんだとか。そんな大きな意味をもつ最初の1文字には、なりたい自分をイメージした文字を使うことで、理想の自分に近づいていくんだそうです。ちょっと一例をあげてみるとこんな感じです。

「あ」は、物事のはじまりを表す音で、解放的で明るく元気なイメージを持った響き。華やかなイメージをあたえたい場合や、友だちを作りたい時にも向いている。
「い」は、やや否定的なクールでシャープなイメージのある音。命や意識の意味もふくんでいるので、相談にこたえたり考えるシーンで相手を説得させやすい。
「う」は、受けいれる響きのほか生みだす意味もふくむ、母性あふれるあたたかいイメージの音。意見に賛成したり、なにかを受け入れるような場合にいい。
「え」は、軽い反論を漂わせるような型にはまらない印象を与える音。自由で新しい考え方の意味もふくんでいるので、ユニークな発信をしていくときなどによい。
「お」は、感動したりおおきい・穏やかなど、平和で柔らかいイメージの音。人を責めたり傷つけたくない思いがあるときに使うといい。

いかがでしたか?自分や友人のハンドルネームを思い浮かべて、イメージと重なるものはあったでしょうか。目的に合わせたペンネームを使うことで、イメージ通りの自分になっていけるなんていいですね。ハンドルネームは変更することができることもあるので、ときどき変えて気分転換みるのもいいかもしれませんね。ちなみに、このアルファベット編もあるようですよ。

 

 「苗字の日」とは?

1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。

しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。

 

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

今日は何の日 朝のコラム [更新終了]

毎日が記念日!今日は何の日?と知っているとちょっとハッピーなお話 [更新終了]
Written by

小原由美子

シンプルに毎日を過ごしています。外国や日本の文化に触れているとき、美しい景色を見つけたときが、Happy!

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング