少量の魚でも大満足◎「タラの薄切りチーズカツ」「わかめとツナと野菜のレンジ卵」2品弁当

 

みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。

心が楽になる2品弁当。連載第303回目の2品弁当は

  • タラの薄切りチーズカツ
  • わかめとツナと野菜のレンジ卵

の2品をご紹介します。

梅雨に入ると、お弁当の傷みやすさが気になってくる季節。
そんな時期にうれしい、傷みにくくてボリュームのある定番おかずといえば「揚げ物」。少ない油でカリッと仕上げる「揚げ焼き」なら、手軽に作れて後片づけもラク。

魚の切り身は、焼くだけだとボリュームが出にくく、臭いが気になることもありますが、「薄く切って」揚げ焼きにすると、火の通りもよくなり、美味しさと見た目のボリュームがぐんとアップします。
今回は、衣に「カレー粉」と「粉チーズ」を入れて、風味もコクもしっかりと!

合わせる卵料理は、この連載でもたびたびご紹介している、手軽な「レンジ卵」。今回は、わかめとツナに野菜をたっぷり合わせました。

手軽に作れるボリューム弁当。ぜひお試しください。

小さな魚の切身をボリュームUP!「タラの薄切りチーズカツ」「わかめとツナと野菜のレンジ卵」2品弁当

「タラの薄切りチーズカツ」「わかめとツナと野菜のレンジ卵」2品弁当

1品目 タラの薄切りチーズカツ

材料(1人分)

  • タラの切身 1切れ
  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう 少々
  • (A)カレー粉 小さじ1/2
  • (A)牛乳 大さじ2
  • (A)薄力粉 大さじ2
  • (A)粉チーズ 大さじ1
  • パン粉 大さじ5程度
  • 油 大さじ2程度

作り方

1) タラは骨があれば取り除き、厚さ7mm程度のそぎ切りにして、塩とこしょうを全体に軽くまぶす。
※塩とこしょうは、バッター液の方に混ぜてもOK。

鱈の切り身

2) Aを混ぜてバッター液を作り、(1)に絡め、パン粉をまぶす。
※衣が余らないよう、しっかりと魚にまぶしてください。

バッター液に漬けた鱈

3) フライパンに油を入れて中火で熱して、(2)を並べ入れて蓋をして揚げ焼きにする。

フライパンで揚げ焼きしている鱈

4)こんがり焼けたら裏返し、両面を焼く。
※ペーパーなどの上で油切りをしてください。

タラの薄切りチーズカツ

2品目 わかめとツナと野菜のレンジ炒り卵

材料(1人分)

  • わかめ 大さじ1
  • ツナ缶 1/2缶
  • にんじん 3cm(30g程度)
  • ピーマン 1個
  • 水 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 卵 1個

作り方

1) わかめは小さなボウルに入れ、かぶる程度の水を入れて戻しておく。

水で戻したわかめ

2) にんじんは拍子木切りに、ピーマンは1cm幅に切る。耐熱容器に入れて塩と水をからめ、ふんわりとラップをして電子レンジ(500W)で1分加熱する。

カットしたピーマンとにんじん

3) (2)に、戻ったわかめとツナを入れ、卵を割り入れて混ぜる。

ボウル入れた野菜とツナ、わかめ

野菜と割った卵

4) ふんわりとラップをして、電子レンジ(500W)で30秒加熱し、一旦取り出して混ぜる。

わかめとツナと野菜のレンジ卵

5) さらに、ふんわりとラップをして30秒程度追加で加熱し、卵に完全に火を通す。

※わかめは調理の最初に水につけて、戻しておいてください。

2品弁当の詰め方プロセス

今回はスリム型2段に詰めます。

1) ご飯を1段に詰めて冷ましておく。

2) レンジ卵を詰めて大葉を置く。

2品弁当の詰め方プロセス

3) 底に大葉を何枚か敷くと詰める時すべりにくく、見た目もきれい。食べられるのでそのままタラと一緒にどうぞ。口の中がさっぱりします。

2品弁当の詰め方プロセス

4) ご飯の上にしば漬けをのせて黒ごまをちらす。

2品弁当の詰め方プロセス

※分量外の材料(ご飯 1人分、黒ごま、しば漬け、大葉 各適量)

*****

今週の「心が楽になる2品弁当」、いかがでしたか?
小さめの魚の切り身でも、ひと工夫でボリュームのあるおかずに仕上がります。
そんな時は、今日のタラのカツを思い出してみてくださいね。

「タラの薄切りチーズカツ」「わかめとツナと野菜のレンジ卵」2品弁当

薄く切ると火通りもよく、調理の不安も減って気持ちがラクになります。
忙しい朝でも手軽に作れる2品で、少しでもお弁当作りの負担が軽くなりますように。
心と体にやさしいお弁当、ぜひ日々の中で役立ててくださいね。

******

「心が楽になる2品弁当」のルール

  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当

*****

缶詰でラクラク!「さんま缶のカレーパン粉焼き」「ピーマンとベーコンのかぼちゃ和え」2品弁当

みなさま、おはようございます! 料理研究家の「かめ代。」です。心が楽になる2品弁当。連載第109回目の2品弁当はさんま缶のカレーパン粉焼きピーマンとベーコンのかぼちゃ和え…

記事を読む

料理研究家 かめ代。

公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

忙しい朝でも作れる♪「心が楽になる2品弁当」

人気料理研究家のかめ代(かめよ)さんによる、弁当メニューとレシピ、詰め方レッスン。時短で楽に作れておいしい2品弁当、唐揚げや卵焼きなど定番お弁当おかずやおにぎり、お手軽レンジおかず、ダイエット中に役立つヘルシーレシピ、傷みを防ぐコツも。
Written by

料理家 かめ代。

料理家。お弁当愛好家。
「朝時間.jp」にて、2015年5月から「お弁当レッスン」を毎週連載中。毎日のお弁当作りの負担を減らす「心が楽になる」レシピ作りをめざしている。著書に「お弁当は野菜のおかず作りから」「忙し女子のための料理上手になる らくちん弁当」(イカロス出版)他。
▼公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

連載記事一覧

朝ごはんの人気ランキング