みなさま、おはようございます。料理家の「かめ代。」です。
心が楽になる2品弁当。連載第301回目の2品弁当は
- 塩さばと野菜のカレー風味
- グリンピース入りレンジ炒り卵
のレシピをご紹介します。
お弁当の定番の「塩さば」。
焼くだけでも、美味しいですが、カレー粉で臭みをやわらげ香ばしく。
食べる直前にレモンをキュッと絞れば、さっぱりと美味しく仕上がります。
副菜は、旬のグリンピースを使った、とても手軽な炒り卵。
塩とバターのみのシンプルな味付けが、とてもよく合います。
野菜たっぷりのお弁当。よかったらお試しください。
「塩さばと野菜のカレー風味」「グリンピース入りレンジ炒り卵」2品弁当
1品目 塩さばと野菜のカレー風味
材料(1人分)
- 塩さば 100g
- ピーマン 1個(30g)
- パプリカ 1/4個
- しめじ 1/4パック(50g)
- (A)カレー粉 小さじ1 ※量はお好みで調整
- (A)薄力粉 小さじ1
- オリーブ油 小さじ1
作り方
1) 塩さばは、骨をとって食べやすい大きさに切り、混ぜた(A)をまぶす。ピーマンとパプリカは乱切りにする。しめじは石づきを落としてほぐす。
2) フライパンにオリーブ油を入れて中火で熱し、1を並べ入れる。こんがりと焼き色がついたら裏返し、全体に火を通す。
※塩さばは皮側から入れます
3) 塩さばを取りだし、野菜としめじに軽く塩(分量外)をふって全体を炒める。
2品目 グリンピース入りレンジ炒り卵
材料(1人分)
- グリンピース(さやからだして) 50g程度
- 塩 ひとつまみ強
- バター 小さじ1
- 水 小さじ1
- 卵 1個
作り方
1) さやから出したグリンピースは、耐熱容器に入れて塩と水、バターを入れる。
2) ふんわりとラップをして、電子レンジ(500w)で1分加熱する。
3) 卵を入れて混ぜる。
4) 再度、電子レンジ(500w)で1分加熱する。
5) 全体を混ぜる。
※卵が固まっていない場合は、追加加熱(30秒~1分)して混ぜてください
※ゴムベラで混ぜるとキレイにとれます
2品弁当の詰め方プロセス
今回はスリム型2段に詰めます。
1) ご飯を1段に詰めて冷ましておく。
2) 仕切りをして、副菜と主菜を詰める。
3) ご飯の上に梅干しとしば漬けをのせ、ゆかりをちらす。塩さばにレモンを添える。
※分量外の材料(ご飯 1人分、梅干し 1個、しば漬け・ゆかり各適量、レモンのくし形切り1個)
*****
今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?
お弁当の定番の塩さばも、ちょっとアレンジすると楽しいですね。
2品弁当で心をラクにしてくださいね。
******
「心が楽になる2品弁当」のルール
- おかずは2品だけ
- 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
- 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
- 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当
******

忙しい朝もラクに!お弁当作りがぐっと時短になる「小さな工夫」4つ
おはようございます、編集部スタッフの江口です。朝はいつも時間との勝負。着替えやメイクなど自分の支度、子どもの世話、洗濯、そして朝食やお弁当の準備まで…気づけば出発時間ギリ…
料理研究家 かめ代。
公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/
☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!