おはようございます。管理栄養士のmaikoです。
この連載では「管理栄養士のイチオシ!食べてキレイを磨く朝食レシピ」をテーマに、体に良くて、キレイになれる朝食レシピをお届けします。
今回は、「蒸し大豆」を使った朝食レシピをご紹介します。
- 梅雨の時期のだるさの原因は、低気圧による自律神経の乱れといわれています。
- だるさ解消には朝のたんぱく質が必須!大豆たんぱく質は消化吸収が良く、胃の負担を軽減させます。
- 大豆には「マグネシウム」・「ビタミンB群」など自律神経を整える成分も豊富です。
- 一日のリズムを整え、冷たいものを摂り過ぎないのもだるさ解消ポイント。
簡単に作れるので、忙しい朝にもぴったり!ぜひお試しください。
梅雨だる解消!ワンパン5分で簡単「味噌大豆」
材料
- 蒸し大豆…100g
- いりごま…大さじ1
- (A)みりん…大さじ1
- (A)砂糖…小さじ2
- みそ…小さじ1
- 水…大さじ1
- サラダ油…大さじ1
作り方(調理時間5分)
1) フライパンにサラダ油を敷き、中火で蒸し大豆といりごまを炒める。
2) 蒸し大豆に焼き目が付いたら、(A)を絡めながら水分を飛ばす。
3) 火を止め、水で溶いた味噌をよく和える。
食べてキレイを磨く!レシピのポイント
【1】「梅雨のだるさ」は、低気圧による自律神経の不安定さが原因と言われています。
【2】大豆の植物性たんぱく質は、胃に負担をかけず代謝を上げます。
【3】大豆に豊富なマグネシウム・ビタミンB群は自律神経を整えます。
【4】梅雨だる解消には、特に朝食が大切です。一日のリズムが整います。
***

梅雨だる解消!発酵食品で腸活&うまみUP!簡単「たらの塩麴みそ漬け焼き」
梅雨だる解消シリーズ!漬けて焼くだけの「たらの味噌漬け焼き」レシピもおすすめ。簡単なのに、本格的な味に仕上がるのでぜひお試しください。
大豆で梅雨だる解消!今日も元気にいってらっしゃい!
★この連載は<毎週水曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに!