腸からキレイに!朝美人さんが実践する「朝食アイデア」3つ

 

健康や美容には欠かせない「腸活」。腸の調子を整えることで、肌がキレイになったり、体がスッキリ軽くなったりと、うれしい効果がたくさんあります!

今回は、実際に腸活の効果を実感している3人の朝美人さんが実践する「朝食アイデア」をご紹介します。

発酵食品や食物繊維たっぷりのメニューなど、腸を整えるアイデアが満載。毎日の朝ごはんを少し工夫して、体の内側からキレイを目指しましょう♪

使い勝手抜群!「ヨーグルトドレッシング」

ヨーグルトドレッシングをかけたサラダ

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整える効果が期待できます。

朝時間アンバサダーのItsu(臼井愛美)(@itsumiusui)さんは、ヨーグルトを「ドレッシング」にアレンジしています。作り方は、材料を混ぜるだけでとっても簡単。市販のドレッシングよりも添加物が少なく、ヘルシーなのも嬉しいポイントです。

【材料】

  • プレーンヨーグルト…大さじ3
  • 玉ねぎ…1/6(すりおろし)
  • ニンニク(チューブ)…小さじ1
  • オリーブオイル…大さじ1
  • マヨネーズ…大さじ2
  • 塩、ブラックペッパー…適量

サラダや温野菜にかけたり、オムレツのソースにしたりと、幅広い料理に使えるので便利です。ドレッシングにすることで、毎日の食事に簡単に取り入れられ、腸活をしっかりサポートできます。

ヨーグルトは朝食に食べるイメージが強いですが、このレシピならランチやディナーにもぴったり。腸活を意識しながら、どんな食事でもおいしく楽しめそうですね♪

(参考:アラフォー女子がヘビロテ!腸活レシピ「ヨーグルトドレッシング」

水溶性と不溶性、両方の食物繊維が摂れる「玄米ごはん」

和食の朝ごはん

朝時間アンバサダーのメグローサさん(@megrosa_official)が腸活のためによく食べているのが「玄米ごはん」。玄米は水溶性と不溶性、両方の食物繊維が摂れるので、腸内環境を整えるのにぴったりな食材です。

また、発酵食品の酒粕を使った鮭と野菜たっぷりの粕汁で体を温め、腸の働きをサポートする食事を心掛けているのだとか。

さらに、おやつにも腸活を意識し、さつまいもやヨーグルト、酒粕レーズンを取り入れるなどの徹底ぶり。毎日の食事の積み重ねが、美しいボディや健康的な生活につながります。

健康的な朝食やおやつのバリエーションを増やすことで、楽しく続けやすい健康的な食生活が実現できますよ♪

(参考:朝の過ごし方でココロもカラダも変わる!メグローサ流キレイの秘訣

毎日食べて便秘知らずに!「甘酒をかけた豆乳ヨーグルト」

麹

発酵料理教室講師としても活動されている野コ ゆかりさん(@yukari__noko)が取り入れているのが自家製の発酵調味料。麹や甘酒には酵素が豊富に含まれ、消化を助けながら腸内の善玉菌を増やす働きがあります。

お気に入りは「甘酒をかけた豆乳ヨーグルト」

豆乳ヨーグルト

野コさんが毎朝欠かさないというのが「甘酒をかけた豆乳ヨーグルト」。はちみつ、発酵あんこやきな粉、フルーツのトッピングを楽しんでいます。

早朝出勤や出張が続き、これを食べられない日が続くとすぐに便秘になってしまうほど効果を実感しているそう。

また、甘酒にはリラックス効果や体を温める作用があり、豊富なブドウ糖が脳をしっかり目覚めさせてくれるのも魅力的です。優しい甘さがあるので、お砂糖の代わりにも使うのもおすすめです。

甘酒は体に良いだけでなく、素材の旨みを引き出し本来の味を際立たせてくれます。その便利さを実感すると、手放せなくなるのだとか。

まずは手軽な市販品を試してみるのも◎いつもの朝ごはんに少し足すだけで、腸活メニューに早変わりしますよ。

(参考:毎日食べて便秘知らずに!わたしの朝ごはんメニューと楽しみ方

朝美人さんたちが実践!初心者さんでも始めやすい「腸活習慣」3つ

美容や健康のために整えたい腸内環境。分かってはいるけど、実際に何をしたらいいのか迷いますよね。今回は朝美人さんたちが実践する、腸活初心者さんでも取り入れやすい「腸活習慣」…

記事を読む

***

腸活初心者さんにもぴったりな「朝ごはんアイデア」をご紹介しました。

和食や洋食など、朝にぴったりなメニューが揃っていて、さまざまな献立に対応できそうですね。自分の好みに合ったレシピを試して、体の内側から健康をサポートしましょう♪

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

朝美人スタイルの人気ランキング