春に育てたい!定番「ハーブ」の特徴をおさらい

 

3月10日:今日は「ミントの日」

シャキッとした清涼感がある「ミント」をはじめとしたハーブ類。春はハーブを育てるのにぴったりな季節です。

今日は、定番ハーブの特徴についておさらいしてみましょう。

春に育てたい!定番「ハーブ」の特徴をおさらい

ハーブ

まずはイタリア料理に欠かせない「スイートバジル」。ピザやパスタ、サラダなどに活用することが多いですよね。爽やかな風味が楽しめます。

バジルは寒さに弱いそうで、水に挿し、15度くらいの室温で保存すると長持ちするそうですよ!

爽やかな香りが強い「ローズマリー」は、お肉や魚などの臭み消しにも役立つハーブです。臭み消しのほかに、じゃがいもや鶏肉などの風味づけをしたいときにもおすすめ。香りを移して楽しむことができますよ。

冷蔵庫で保存する場合は、切り口に濡らしたペーパーを巻き、ポリ袋に入れて、立てた状態で保存すると良いのだとか。

鮮やかな色と爽やかな香りで料理を引き立ててくれる「イタリアンパセリ」。ビタミン類やカルシウム、食物繊維などの栄養素も豊富なんですって。料理に飾るほか、刻んでバターやサラダに混ぜるのも◎

和のハーブとも言われる「よもぎ」も春に注目したいハーブの一つです。爽やかな香りとほろ苦さが感じられます。使い方は草餅として食用にするほか、浴用としても活用できますよ!

春はハーブをうまく活用して、料理やリフレッシュする時間をより楽しんでみませんか?

(参考:農林水産省|活用法はさまざま フレッシュハーブの世界

「ミントの日」

日用品や医薬品、食品などの製造販売を行うクラシエ株式会社が制定。すっきりとした清涼感のあるミントのPRが目的で、日付は3と10を「ミント」と読む語呂合わせから。同社ではクールでさわやかなミント風味のタブレット菓子「FRISK(フリスク)」を発売している。

出典:一般社団法人 日本記念日協会ホームページ

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

雑学コラム「今日は何の日?」(2023年~)

「今日は○○の日」にまつわるデイリーコラム♪会話のキッカケとなるような雑学やネタをご紹介します。
Written by

田中青紗

ライター/作家。テレビ番組制作会社勤務を経て、フリーライターとして独立。Webメディアを中心に、短編小説、エッセイ、取材記事などを寄稿。朝ごはん、パン、おやつ、紅茶が好き。暮らしの中でご自愛する時間を大切にしています。

【Instagram】https://www.instagram.com/tanakaasa_life/
【note】https://note.com/tanakaasa_life

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング