【内もも痩せ】寝ながらできる「むくみ解消」エクササイズ

 

おはようございます! ヨガインストラクターの高木沙織です。

今回おこなうのは、ももに隙間を作るエクササイズ
立っている時や歩いている時、太ももの内側同士が触れたりくっ付いたりして気になる―という場合。
脂肪がついた可能性のほかに、むくみが生じていることも多いです。

下半身は、重力の影響でむくみが出やすい部位。
そこに運動不足が加わると、筋肉が弱くなって収縮力も低下。血液の循環が滞り、血液中の水分が停滞することでむくみを引き起こします。なかでも太い血管がある太ももは、特にむくみが出やすい部位だといえるでしょう。

内もものむくみチェック方法

内ももを指で10秒押し、離した後すぐに戻らないようであればむくんでいることが考えられます。
エクササイズで筋力UPを目指しましょう。
※ むくみなのか判断できない場合や気になる症状がある場合は、専門の医療機関を受診しましょう。

横向きで脚を開閉「内ももに隙間を作る」エクササイズ

1)右体側を下にして横向きに寝る。脚は揃えて重ね、ひざを90度に曲げる。

「内ももに隙間を作る」エクササイズ

→ポイント:右腕の上に頭を乗せ、左手は床について体を支える。

2)【息を吸いながら】左ひざを天井方向に持ち上げる~【息を吐きながら】左ひざを閉じる。

「内ももに隙間を作る」エクササイズ

→ポイント:足の親指側面同士をつけたまま、左ひざを持ち上げて脚を開閉する。

【体がブレない人は強度UP】左脚をより高く持ち上げて開閉する。

「内ももに隙間を作る」エクササイズ

→ポイント:反動は使わず、呼吸に合わせてゆっくり開閉する。

体の向きを変えて、反対側もおこなう。<回数:左右各20回~>

ポイント

内ももの筋肉は、左右の太ももを近づける時に働きます。
脚を閉じる時は、太ももの間にボールを挟んで潰すようなイメージを持ちながらエクササイズをおこなうとより効果的です。

それでは今日も、良い1日を!

【内ももにすきまを作るエクササイズ第五弾】より効果的にする裏ワザ!サイドレッグリフト(アレンジver.)

今回おこなうのは、内ももにすきまを作るエクササイズ・第五弾!「サイドレッグリフト(アレンジver.)」です。

「サイドレッグリフト(アレンジver.)」とは
「サイドレ…

記事を読む

☆この連載は<毎週金曜日>更新です。来週もどうぞお楽しみに!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

すっきりキレイ♪朝のビューティーストレッチ

人気ヨガインストラクターに教わる、キレイになる朝のストレッチ♪
Written by

ヨガ講師 高木沙織

ヨガインストラクター。

「美」と「健康」には密接な関係があることから、インナービューティー・アウタービューティーの両方からアプローチ。ヨガインストラクターとしては、骨盤ヨガや産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、体幹トレーニングに特化したクラスなどボディメイクをサポートし、野菜や果物、雑穀に関する資格も複数所有。”スーパーフード”においては難関のスーパーフードエキスパートの資格を持つ。

ボディメイクや食に関する記事執筆・イベントをおこない、多角的なサポートを得意とする。2018~2019年にはヨガの2大イベントである『yoga fest』『YOGA JAPAN』でのクラスも担当。産前産後ヨガインストラクター資格、Core Power Yoga CPY®、筋膜リリースヨガインストラクター資格を保有。

リフレッシュドライヘッドスパの資格も持つ。近年は小説やエッセイの執筆にも力を入れており、連載多数。

連載記事一覧

ヘルス&ビューティーの人気ランキング