おはようございます。脳腸セラピストの桜華純子です。
今回お伝えするテーマは『未病対策』。
最近なんとなく身体や心に違和感がある状態が続いているかも…そんな方は、もしかしたら「未病」の状態なのかもしれません。
健やかで笑顔で過ごせるように、日頃から『未病対策』を意識して過ごしてみませんか?
よく聞くけど…「未病」って何?
未病とは中国最古の医学書と言われている『皇帝内経』に登場する言葉です。
『未病』の意味は、健康と病気の間。
すなわち、すでに体内では何かしらの病気があるものの、表には症状が出ていない状態で、そのまま放っておくと発症する可能性があるという状態を指す言葉になります。
日本未病学会の定義(※)では
- 検査値に異常はないが、自覚症状がある場合
- 自覚症状はないが、検査値に異常がある場合
このどちらもが未病とされています。
(※参考:一般社団法人 日本未病医学会ホームページ)
つまり『未病対策』とは、症状が芽となって表に出てから治療するのではなく、その手前。
心と身体の声に寄り添って、病気になりにくい心身をつくることで、病気を予防して健康を維持するための対策になります。
試してみよう!「未病」チェック
では、『未病』にはどんな症状があるのでしょうか。
もしこれらの症状がある場合は、『未病』の可能性がありますので、慢性的に以下のような症状がないか、チェックしてみてください。
- 頭痛
- 食欲がない
- むくみやすい
- だるい
- 疲労感
- イライラしやすい
- 足がつる
- 顔色が悪い
- めまい
- 息切れ
- 眠れない
- 眼精疲労
- 肩こり
思い当たる方は、次にご紹介する毎日の「未病」対策を取り入れてみてください。
日頃からできる「未病」対策
未病」対策で大切なことは、心にも身体にも無理のないように日々の暮らしを整えることです。
次の4つの項目が整うように、ぜひ日頃から意識してみてください。
【1】食生活のバランスを整える
食事は、主食、主菜、副菜を偏らずにバランスよく食べるようにしましょう。
- 主食:米、パン、麺類など、身体のエネルギー源になる材料です
- 主菜:魚肉、大豆など、主にタンパク質や脂質など、筋肉や血液を作る材料になります
- 副菜:野菜、海藻、きのこ類など、食物繊維やビタミン、ミネラルなど、身体の調子を整える役割を持っています
また、暴飲暴食は控えて、腹7~8分を心掛けましょう。
【2】適度な運動を習慣に
激しい運動をしなくても、少しの運動でも、ながら運動でも大丈夫。一日の中で身体を動かす時間を取るようにしてください。
例えば…
- 歯磨きをしながらスクワット10回
- お料理をしながらつま先立ち
- 駅では階段を使う
- 歩くときには歩幅を大きくする
- 座っているときに姿勢を良くする
などでOK。また、「深呼吸」も横隔膜の運動になりますので、自宅でリラックスしている時や入浴時などに行っていただくこともおすすめです。
【3】質の良い睡眠をとる
睡眠は時間も大切にですが、もっと重要なことは「睡眠の質」です。睡眠の1時間前は以下のような対策でリラックスして、自律神経の「副交感神経」を優位にした状態にするのが理想的です。
- 入浴は催眠の1時間ほど前に済ませる
- 夜はカフェインが入っているドリンク(コーヒー・紅茶・緑茶・ウーロン茶など)は控える
- アロマ浴でゆったり過ごす
- ヒーリングミュージックなど、落ち着く曲を聴く
など。
他にもご自分がリラックスできる環境を作って、質の良い睡眠へと導くようにお過ごしください。
【4】ストレスをケアする
ストレスを溜め込んでしまうと様々な部分に支障をきたす可能性があります。
ストレスは、積み重ねないことが大切です。その日の受けたストレスを次の日に引きずらないように、1日の終わりには
『色々あったけど今日もがんばったな』
『今日のランチはとっても美味しかったな』
『今日から読み始めた本がとても面白くて続きがたのしみだな』
など、前向きな言葉を発して、ポジティブな思考になってから眠りにつくようにしましょう。
一日を振り返って、嬉しかった瞬間やよろこんだ瞬間を思い出してみてください。気持ちのスイッチを自ら切り替えたりリセットすることで、ストレスとも上手に付き合えるようになりますよ◎
***
今日は「未病」を防ぐための対策をご紹介しました。
ぜひ、できることから意識してみてくださいね。
★YouTube健康腸活チャンネルでも、様々な健康情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
おうかじゅんこ ハッピーアラフィフ腸活健康チャンネル ? YouTube( https://www.youtube.com/channel/UCLBEZ_9Z3AygJ5hCLoSQ0dA )
次回のテーマは、『モヤモヤした感情が出てきた時の心の癒し方』についてお伝えします。どうぞおたのしみに!