すぐできる!一番身近な「お財布の整理」から始める片づけ習慣♪

 

おはようございます。住まいコーディネーターのゆりんごです♪

先週、とある整理収納のセミナーを受けたのですが、その中のワークショップで「では今からカバンの整理をしましょう!」という声かけがあり、急なことに戸惑う方や抵抗なくカバンの中身を全部出せる方…色々いらっしゃいました。

わたしはたまたま小さなバッグで、中身もそんなに入っていなかったのですぐに終わったのですが、お財布を持って行っていなかったので、帰宅後改めてやってみることにしました^^

今日は、そんなお財布整理のポイントをご紹介したいと思います!

実は一番始めやすい「お財布の整理」

今すぐ!一番身近な「お財布の整理」から始める片づけ習慣♪

お財布って、実は一番始めやすい整理収納ワークとも言えます。

カバンよりも小さく、使う・使わないの仕分けもしやすいのです。さっそく、恒例の「全部出し」からスタートしてみましょう!

今すぐ!一番身近な「お財布の整理」から始める片づけ習慣♪

わたしの今のありのままのお財布の中身です。笑

不要なレシートやカード

ぼかしていますが、レシートがわんさか出てきました…これではいけないですね。笑

なるべく毎日帰ったら、不要なレシートや期限切れのクーポン券などはすぐに出すようにしましょう!

レシートや不要なカード

「使う・使わない」の仕分けをする

カード類は、日々使うものだけに厳選していきます。

この時、ポイントカード類はよく買い物に行くところだけにすること!ポイントカードってお得な気もしますが、年に数回しか行かないようなお店のものを持っていても一向に貯まりません。笑

そのうちに期限切れになってしまうくらいなら、最初から持たないと言う選択肢もありますよ^^

「使うものだけ」を収納

今すぐ!一番身近な「お財布の整理」から始める片づけ習慣♪

1ポケットに1つのお店のポイントカードを収納。

何枚か同時に使うお店では、まとめて収納が出す時に便利です。

(例えば、わたしの場合はツルハさんでポイントカード・子育て支援カード・子どものスタンプカードの3つを毎回出します)

どこに何のカードをしまっているかが一目でわかることにより、お会計の時に「あれ?カードどこにやったっけ…」がなくなりますよ^^

*****

ほぼ毎日持ち歩くお財布。お財布って中身を人に見せるものではありませんが、意外とお会計の時に見えたりするので、スッキリしているのに越したことないですよね!

お財布の整理をしたら、今度はお化粧ポーチやカバンというように、少しずつ整理の習慣をつけていくと、持ち歩くものが常にスッキリするのでおすすめですよ^^

素敵な朝時間を!

■土曜日の朝に更新♪バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

Instagram >> @yuringo717

お部屋探しの方はこちらよりどうぞ♩

HP >> http://smile-lab.strikingly.com/

☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご(山口友里)

(スマイルール代表・整理収納アドバイザー)

合同会社スマイルール代表。「札幌女性不動産」運営。

札幌市西区琴似を拠点に、不動産の賃貸仲介・売買仲介を中心に行なっています。
宅地建物取引士/整理収納アドバイザー/住宅収納スペシャリスト/企業内整理収納マネージャー。
1987年生まれ、2児のシングルマザー。親子3人で3LDK賃貸マンション暮らし。
「片づけ×おうち×朝時間」で人生をにこにこでハッピーに。
忙しい女性が笑顔でスマートに暮らせるよう、住まい選びと暮らしの小さな工夫をお届けします。
■Instagram: @yuringo717@smirule.sapporo
■LINE公式アカウント:https://lin.ee/qVNFYQw
連載記事一覧

朝美人スタイルの人気ランキング