煮こみ時間1分!乾燥やお通じをよくする「えのきと卵のとろみうどん」

 

おはようございます!料理家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子です。

前回の記事(時短カンタン「バナナのパンプティング」)はいかがでしたか?とても手軽でおやつにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

さて今日は、秋の乾燥を防ぎながら、おなかの調子を整えるメニューをご紹介します。

薬膳的セルフケアポイント「えのき、卵」

8月頭に「立秋」を迎えた秋も、徐々に深まっています。そんな季節の変わり目が一番体調も影響を受けやすい時期。

この季節の一番の特徴は「乾燥」です。今回のうどんに加えた食材は、そんな乾燥による症状を和らげるのにぴったりです。

えのきの効能

  • 便通をよくする

卵の効能

  • 体液、血液を作り体を潤す

卵とえのき

秋は乾燥によって大腸も乾くので便秘がちに。また、秋は夏から冬への移行の時期なので、食べ物もなるべく、冷やさず温めないゆるやかなものを、体調をみながら取り入れていくのがおすすめ。

この食材に関する寒熱の考え方を、中医学(中国の伝統医学)では四性と呼びます。

四性とは

薬膳では、食材それぞれが体を冷やす、または温める、またはどちらでもない、という形で寒熱に関する属性もそれぞれもっているとされ「熱性、温性、平性、涼性、寒性」いずれかに分類されます。

秋のように寒暖が激しくない時期は、どちらにも偏らない「平性」の食材をベースに食べていくのがおすすめ。そんな平性にあたるのが、今回の、えのきと卵です。

煮こみ時間1分!乾燥やお通じをよくする「えのきと卵のとろみうどん」

煮こみ時間1分!乾燥やお通じをよくする「えのきと卵のとろみうどん」

材料(1人分)

  • 冷凍うどん 1食分
  • えのき 1/2株
  • 卵 1個
  • (A)めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2と1/2
  • (A)水 200ml
  • (A)片栗粉 小さじ2
  • (A)おろししょうが 小さじ1
  • ごま油
  • 好みの薬味 小ねぎ(小口切り)、カイワレ大根、七味など

作り方

1) うどんは耐熱の皿に乗せ、レンジで袋の表示通りに解凍する。

2) えのきは石附を切り落とし長さを3等分にする。卵はときほぐす。(A)を合わせる。

3) 鍋にごま油を熱しえのきをいためる。しんなりしたら(A)を加え、絶えず混ぜながら透明になりとろみがつくまで火にかける。とろみがついたらぐつぐつと沸かしたところに、卵を少しずつ加える。

4) うどんを入れて1分煮こんだら器に盛り、好みの薬味をトッピングする。

いかがでしたか?とろみがつくことで温かく消化にも優しい一杯です。ぜひお試しくださいね。

◎Instagramにて薬膳や料理教室について発信中です。

齋藤菜々子 Instagram: @nanako.yakuzen

☆この連載は【毎週月曜日】に更新します。次回もお楽しみに。

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

働く女子の簡単セルフケア朝ごはん

薬膳に詳しい料理家さんに教わる、忙しい朝でもできる「セルフケア」朝ごはんレシピ♪
Written by

料理家 齋藤菜々子

料理家・国際中医薬膳師

IT企業で営業を経験後、料理家のアシスタントを務め独立。アシスタントの傍ら、日本中医学院にて中医学を学び国際中医薬膳師を取得。
「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材のみを使ったつくりやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる薬膳を提案している。東京・自由が丘にて料理教室を主宰。
著書『基本調味料で作る体にいいスープ』(2020年10月16日発売)

Instagram:@nanako.yakuzen

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング