モノの持つ量を考えよう!マイ「適正量」ルールでスッキリ作戦

 

おはようございます。住まいコーディネーターのゆりんごです♪

みなさん、適正量ってご存知ですか?

適正量は整理収納の「整理」の部分で、モノを減らす時にとても役立つ考え方なんです。

「適正量」とは

モノを持つ量にはそれぞれ、適正な量というものがあります。

当たり前かもしれませんが、だいたいのご家庭には冷蔵庫や洗濯機などの大型家電製品は1つずつあると思います。

すごく極端ですが、冷蔵庫は5つもいらないですよね…!

そんな風に、ご自分のお部屋やお家で、それぞれのモノに対して適正量を考えてみるのです。

意外と「なんとなく」で持っているモノも多かったりします。

もしかすると、持ちすぎのモノが見つかるかもしれません^^

「適正量」の決め方例

でも、どうやって適正量って決めていくんだろう?と考えた時に、初めはちょっとわかりづらいかもしれません。

そんな時に決め方の例の一つとして、モノの「使用頻度からの使用量」を考えてみるとよいです。

食器棚の中の皿

例えばですが、どのご家庭にもシャンプーやリンスはあると思います。

毎日使うモノとして、1ボトル使い切るのに1ヶ月かかるとすると、同量のストックが1つあれば、もう1ヶ月持ちますよね。

そんな風にして考えてみた時に、ストックは次の1ヶ月分あるので、ストックを使ってから1ヶ月以内にまた購入すれば次回に間に合います。

逆に、ストックを3つも4つも持っていると、その間買い物には行かなくてよいですが、3ヶ月も4ヶ月もそのスペースが使われてしまうことになるのです。

これは、どちらがいいというわけではなく、お好きなほうを選ぶのがよいです!

買い物になかなか行けない方は、スペースさえあるならストックを多く持っていたほうがラクだし、逆にスペースが限られているけど買い物はすぐに行ける方は、ストックは最低限で足りるのです。

《わが家の適正量ルール1》鍋・ボウル類は各1つ

わが家には、お鍋が大と小それぞれ1つずつしかありません。

その他にフライパンが1つと土鍋が1つ、卵焼き器が1つとスキレットの小さいのが1つです。

ボウルもサイズ毎に1つずつです。

これで普段の料理は十分に足りていますし、その生活をもう5年以上続けています。

(札幌に出てきてから大・小のお鍋はずっと同じものを使い続けています。。小は持ち手が割れていますが、また使えそう。。)

持つ量が少なければ収納スペースも取りませんし、取り出しやすくしまいやすい収納ができます。

《わが家の適正量ルール2》キッチンツール類は基本各1つ、例外でお玉は2つ

同じくキッチンスペースでかさばりがちなのが、ツール類。

使うかも?と種類や数を多く揃えてしまいがちですが、実は使わないモノも多かったりします。

わが家の適正量はそれぞれ1つずつ、例外としてお玉だけはお鍋2つ同時に使うこともまれにあるため、2つあります。

そうして使う時のことを考えて、適正量ルールを決めています。

キッチンツールの収納方法

***

このように、「適正量」という考え方で、自分なりのマイ適正量ルールを作っておけば、モノの増え過ぎを予防できるのでおすすめです!

今回の例はキッチンの中のお話でしたが、他のスペースのモノにも適正量はあるので、一度考えてみてはいかがでしょうか?^^

素敵な朝時間を!

■土曜日の朝に更新♪
バックナンバーはこちら >> https://asajikan.jp/asabijin/kataduke_morning/

ゆりんごのInstagramはこちら >> @yuringo717

☆この連載は<隔週土曜日>に更新します。次回もどうぞお楽しみに…!

 

この記事を書いた人
Nice to meet you!

片づけで叶える、にこにこらいふな朝時間

整理収納アドバイザーが教えてくれる、片づけテクやハッピーな朝時間のヒント♪
Written by

ゆりんご

ゆりんご(山口 友里)

Smirule代表

フリーランスの不動産屋。住まいコーディネーターとして、不動産賃貸売買仲介業の傍ら、セミナー講師や収納コーディネート・企業コンサルを行なっている。宅地建物取引士 / 整理収納アドバイザー / 住宅収納スペシャリスト / 企業内整理収納マネージャー。1987年生まれ。札幌市在住。2児の母。住まいに住まう人たちが、 毎日笑顔でスマートに暮らせるお手伝いをしています。

Smirulehttp://smirule.mystrikingly.com
Instagram:@yuringo717

連載記事一覧

今日の朝の人気ランキング